ウルガ


1991年 フランス
監督 ニキータ・ミハルコフ
バヤルト バドマ ウラジミール・ゴストゥーヒン

  現在・過去・未来を一度に見てみたらおもしろいだろう。白っぽい長い年表になってそれほど劇的なこともなく、いたって平和なそれでも私にしてみたら「ああいろいろあったな」なんていう年表なんだろう。自分の現在・過去・未来なんて見たくもないやという気もあるし複雑だ。この映画の主人公・ゴンボの年表には、何もなく真っ白のようだがそうではない。子供のこと、妻のこと、おばあさんのこといろいろなことがある。セルゲイにしてもそれ以上だ。チンギス・ハーンの時代からいやそれ以前草原が生まれてから何代にも渡って生きてきた人間達の悩み、笑い、苦しみ、鳥葬に見られる死、そして草原の中「ウルガ」の下での素朴な「営み」。草原にのみこまれる感覚は何となくなつかしい。その草原でゴンボの見た草原での出来事は、チンギス・ハーンに憧れるゴンボの夢なんだろうが、テレビに驚きもせずトラックに火をつけるチンギス・ハーンには妙な現実感がある。TVに映る映像でゴンボの見る夢とさして大差のないのは象徴的だ。子供を作りたくても中国の「一人っ子」政策で子供をつくれない、ゴンボ。国に帰りたくても帰れないソ連人セルゲイ。彼には辛い過去があるらしい。街に行って商売をしているバヤルトはやはり街より草原の方が似合っている。

 草原のテントで始めてみるテレビには会談するブッシュ大統領とゴルバチョフ大統領と共に映し出される見慣れた草原の映像。そこにはゴンボの妻とそれを追いかけるゴンボの姿。ウルガを草原に突きたてるゴンボ。草原には現在・過去・未来をすべて映しだす何かがあるようだ。

  現在・過去・未来をすべてを映しだしてくれる草原。それを見つめるゴンボの目は、テレビを見るうつろな目よりも生き生きとしている。現在・過去・未来を見つめる目には草原に立つはずの煙突までも見えているようだ。
 ラスト、草原にできた一本の煙突。この未来の「ウルガ」の下でゴンボの息子は「生きて=営み」また子供を生み、育てていく。煙突から出てくる煙を見て、それを未来の繁栄と見るか崩壊の兆しと見るか。それはこの映画を見たあなた次第ということか。


シネマ見聞録

抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
メールがくれば少しいい事があるかもしれません、フフフ

[PR] 多汗症