数年前、私は友人と2度飛鳥に行った事がある。一回目は高校の時、二回目は会社の友人とである。歩いて行っても時間がかかるというのでサイクリングで出かけることにした。広い平野みたいなところを自転車で数分かかるぐらいの間隔に、点々と石の置物やら石の人形などがあり、周りに高い建物がないのでただっ広い自然の庭のような感じ。自然を保つために二階屋を建てないようで新築も制限があるらしい。おかげでこのただっぴろさがよけい目に着く。
不自然なのである。
聖徳太子のドラマがあって、斑鳩から飛鳥へ聖徳太子が馬でかようシーンがあった。それがめちゃくちゃかっこよかったのでマネをしたかったが自転車ではそうもいくまい。
こう時間がたってまわりが観光客だらけでは、昔の人のようにこの地に立って物思いに浸るということもむなしい気もする。やはりタイムマシンかなんかで奈良時代に帰った方がよいかもしれない。しかし、聖徳太子が斑鳩に籠(こ)もったということを考えると昔の人と現代人にとってこの虚しさはかわらないのかもしれない。やはり人間は人間ということか。
飛鳥にそのまま残った人、斑鳩へ去った人。理由はわからないが、ノイズだらけの社会で静かさを探している私にとって、実感がわいてくるのもおかしな話である。聖徳太子の地・斑鳩へは自転車でも少し遠くて行けなかった。半日もいるとなぜかこのせまいはずの土地の広さが身にしみついてしまう。
私は飛鳥のこのただっ広さが、人間のノイズをいまだに吸収しようとしているのに気がつき始めていた。
抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
メールがくれば少しいい事があるかもしれません、フフフ
[PR] アルバイト