|
私がもし百万円くれて「好きなところに行けば?」と言ってくれる奇特な人がいたら私は絶対中国に行く。ハワイなんて日本人がウヨウヨしている所に行く気はないし、南方は退屈、ヨーロッパはバカにされそうだし、アメリカは国民が明るすぎて私のハダに合わない。その点中国はゆったりしていて、太平楽が得意の私には丁度よい。そこで公開されたのが『芙蓉鎮』。見ると中国という国は“太平楽”なんてのんびりしている場合ではない国だったのがようくわかった。 今の中国の人口が十億五十万人、新中国が成立した頃もほとんど人口は変わらないだろう。『女三人寄ったらかしましい』と言って、人間が十億もいたらまとまる話もまとまるわけかない。そこで出て来たのが“共産主義”で人間が幸せにできると信じている人々。“共産主義”という思想で十億の人々をまとめてしまう。さてこの“主義”(もちろんどの“主義”主張もそうだけど)一定の基準があって、けっこう“サバ”が読める。「私は他の人の口マネでスローガンを唱えるだけです。」っと嘆く男に幹部格の女は「それでいいのよ」と言う。結局・彼女が最後に出世してエリート幹部になるのであるが、その“サバ”の部分を読み取れる人が出世するというのが「ひとつのカギ」になる。その「カギ」を知っていても“こずるい”事のイヤな人とか正直でうまく立ち回れない人が損をするというどんな思想にも通じる図式が見えてくる。いじめる人間(李国香−この人の場合一生懸命なのはわかるけど)それを持ち上げるずるい人間(王秋赦)。いじめられる人間(胡玉音・泰書田)など作り方によってはすごく単純でつまらなくなるんだろうけど、圧力に屈しながらも人間としての“ほこり”を持つ“底ぢから”をこの映画で感じおもわず感動してしまう。それは何が正しいか悪いかを知っており、自分自身をどうすればいいかとい・うことも知っている。この『芙蓉鎮』を通じて中国又世界各地で弾圧れている−もちろんいろんな思想下で−人々が、その“底ぢから”を出しているのだ。 抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
[PR] アクアクリニック
|