紅の豚


1992年 日本
監督・原作・脚本 宮崎駿
声の出演 森山周一郎 加藤登紀子 岡村明美

 ロマンチックは女の子の専売特許ではない。それははるか昔からわかっていた事だ。レオナルド・ダ・ビンチは空を飛ぶことを願って生涯果たせなかった。たくさんの人々が夢見た「飛ぶこと」を成功させたのはライト兄弟。そしてついに「夢」を現実にした男たちのお話「華麗なる素晴らきヒコーキ野郎」ではその楽しさを教えてくれる。夢は大きい方がいいというが、あまりに大きすぎると重すぎて『マルタの鷹』のように犯罪が犯罪を生んだりもし、少々あぶなくなると「誇りと女と金をかけて空中海賊と戦う」ということになる。「戦う」ということはやはり男の「夢」なのか。

 この物語はその飛ぶことがいちばんカッコよかった時代のお話。

 主人公・ポルコは空を飛ぶために賞金稼ぎをしている男。そのポルコが女のために戦うハメになる。でもそれはそうたいしたことが原因ではない。いわば意地の問題。軍人だった彼が人間として戦うのがイヤになって?ブタになったが今度は女と意地のために戦うのだ。
 かつて日本の戦国時代に男達は領土を求めて戦った。後世の人はその戦いは「夢」を現実にする為の戦いだと言う人もいる。しかしそれにはたくさんの本当に必要なのかと思うぐらいの犠牲者がでたし、女や子供達も悲しんだ。それら「戦う」という行為には、憎しみ・領土欲・権力への固執などが付随する。もっと大きくなる世界大戦などもさしてそれらとどんなご大層な理屈をつけても変わらないように思う。哀しみを含んだ勝利などほんとうに夢の実現なのだろうか?
 たくさんの犠牲者、起こってしまう戦争。ただ飛ぶこと=「夢」を思っていたのに戦いに巻き込まれたポルコが人間を棄て、豚になったのをだれがせめられるだろうか。この映画の中でも「戦争」の犠牲者達が出てくる。しかしそれは主人公ポルコの体験として美しく語られる。あまりに美しいため反対にその哀しさが心にしみる。そしてポルコの心の深い傷も。
 「カッコイイとはこういうことさ」はとてもいいコピーだ。たくさんの犠牲者をしてまで起こす戦争。理由はどうあれそれはいちばん「カッコワルイ」ことなのだろう。


シネマ見聞録

抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
メールがくれば少しいい事があるかもしれません、フフフ

[PR] アクアクリニック

シネマズライフ
無断勝手私見勝手御免願望 我勧面白電影 私語流言 シネマ見聞録 インフォメーション リンク集 映画の題名も面白い 過去の明後日の憂鬱 今日の大きなお世話 戦争映画(メモリーズ) みつぐくんの悩天気辞典 目    次 これから映画 未来への記憶 今日が記念日 占い!