天空の城 ラピュタ


1986年 日本
監督 宮崎 駿
音楽 久石 讓

 本当の話とは関係ないですが、映画がおもしろい娯楽としてあった頃、飛行機の映画がよく作られました。人間が工夫して作った飛行機が飛び立つ前に次々と壊れてゆくので非常に悲惨な事なのですが、これがやたらにおかしい。ライト兄弟以前の失敗だらけのお話。とにかく人間はやたら飛びたがる。レオナルド・ダ・ビンチが飛行機なる物を作って失敗したことは有名だし、ギリシア神話の太陽神とかイカロスの話なんかも飛行願望の結果だろうと思います。それで飛行機ができて人間の非行願望が満足できたと思うのは大まちがい、今だに人間は飛びたがっており、現代人は人力で飛んでしまおうとだいそれたことを考えたりもします。それはなぜか? そこでその飛行願望のほんとうの意味に気がついて「アニメーション」という芸術で描いてしまったのが『天空ラピュタ』の原作者・監督の宮崎駿ではないだろうかと思います。

 「ラピュタ」とはこの物語では人間達の伝説の島。700年前文明を作ったラピュタ人が飛行石の使い方を覚えて空に浮かべた島の城のこと。その島の城にはものすごい財宝が隠されているという。しかしその島に辿りつくにはラピュタの方向を示すという飛行石のペンダントを探さねばならずこの話の発端はそこから始まります。人々はそのラピュタを目指すのですが、その目的はよかったり、あまりよくなかったりする。海賊ドーラ(空を飛ぶのに海賊というのはなぜか?)国家秘密警察のムシカ(不気味である、とにかく不気味である。)はどうもこの財宝が目的だしパズーは父のまぼろし(数少ない目撃者)を現実にするのが目的。シータは自分の正体(どうもラピュタ人らしい)を知るためである。さてその人々のなんだかんだの大活劇の後のラピュタの城はすばらしかった。ラピュタ人が滅んでもその木々・鳥たちを守り滅び去ったラピュタ人の墓を守るロボットが残っており−誰にもじゃまされず生きていくことのできる自由な心、おそらく人間が持っていたい気持ちがこのロボットにたくしていてラピュタ=飛行願望になっているみたい。−又この島には現代まで人間達が求めていた物(というよりイメージ)があり、その城の地下にはこれまた人間たちの持っている闘争心をも満足させる物(これがいやに生々しいのがすごい)がある。一つは人間の心に望む世界でラピュタ人が滅んでもロボットが守りつづけてゆき、もう一つはただ物欲征服欲に走り誤れば自ら自滅してしまうという二重構造の島。善と悪の二重構造というのは人間の持っている心(といってもずいぶん簡単になっているのですが)を思い出してしまうわけでここらへんまでくるといやに現実的になってくる。ラピュタ城は疫病のため閉鎖をよぎなくされ自ら封印をして地上に下りて七百年という日々が経ちラピュタ人がやってきて自らの手で滅ぼそうとしてしまう。ところが破壊されてしまったのは二重構造の悪の部分、残った善の部分が飛行石に守られてはるか大空に飛び去ってゆくというのは飛行願望のある人間にとっても、とても気持ちのよいことなのです。がその飛び去ってゆうゆうと飛行するラピュタを見てこの先この島はどこへ飛んでいってどういうことになるんだろうとおせっかいなことを私は考えてしまうのです。ただ浮かんでいるだけではプカプカ浮いていっちゃう、というのも人間の持っている飛行願望が満足されないまま飛び去ってしまっているようで−というよりほんとうの自由のとはまるっきりあんたたちとは別なのよといわれているみたい。−結局自由というものは、人間界には無縁のものなのかもしれないと思うのは自由な心のない私のひがみでしょうか?

 がしかし健全なシータとパズーは自由な心のすばらしさを知り未来を生きつづけるのであります。


シネマ見聞録

抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
メールがくれば少しいい事があるかもしれません、フフフ


[PR] 医師 求人情報

シネマズライフ
無断勝手私見勝手御免願望 我勧面白電影 私語流言 シネマ見聞録 インフォメーション リンク集 映画の題名も面白い 過去の明後日の憂鬱 今日の大きなお世話 戦争映画(メモリーズ) みつぐくんの悩天気辞典 目    次 これから映画 未来への記憶 今日が記念日 占い!