悪夢の記憶−NIGHMARE MEMORYS

 ビデオ出てます。 レンタルにあるかもしれません。ただし、このマークがなくてもレンタルにあるかもしれません。    

ぜひ見てね!

 映画としては、とんでもない映画だけど、一度見ておいてください。

管理者は見てません。

戦争の事を知りたければぜひご覧ください!

『東京裁判』
1983年 日本
監督 小林正樹

  昭和21年5月3日、東京・市ヶ谷の旧陸軍士官学校講堂。連合軍最高司令官マッカーサー元帥が発布した・極東国際軍事裁判所条例に基づいて極東国際軍事裁判いわゆる《東京裁判》が開廷された。この裁判の特徴は、11カ国の連合国名によって「平和に対する罪」「殺人と通例の戦争犯罪」「人道に対する罪」の3つに分類された55項目の訴因に基づくもので、日本からは28人が起訴された。2年6カ月後の数々の議論の末判決が下された。

  この映画は、膨大な資料を元に《東京裁判》の矛盾・疑問・戦勝国が敗戦国を裁くという事を映像で余すところなく描いている。インドのパル判事の日本戦犯の「無罪論」・理論家、大川周明の「東条英機ポカリ事件」など興味あるシーンも多い。現在、靖国神社でのA級戦犯合祀問題の発端を作った裁判で彼らの罪≠再考するにはぜひ見てもらいたい映画だ。

 
DVD
キングレコード 
東京裁判


『紙屋悦子の青春』
2006年 日 本
監督 黒木和雄
出演 原田知世 永瀬正敏 松岡俊介 本上まなみ 小林薫

 

  ある病院屋上で、老夫婦がなかよく語り合っていた。それは普通の老夫婦の会話。そして、やがてかつての自分達の青春時代に話がおよび・・・

  昭和20年・春。東京大空襲で両親が死に紙屋悦子(原田知世)は、兄夫婦・安忠(小林薫)ふさ(本上まなみ)の元に身を寄せていた。戦時中の不自由さも、兄夫婦のやさしさに癒されていた。ある日、兄の後輩、海軍航空隊に所属する明石少尉(松岡俊介)が親友・永与少尉(永瀬正敏)を連れて悦子の元に訪ねて来る。実は、悦子に永与との結婚を進めにきたのだ。特攻隊に志願した明石にとって、心残りは自分が愛する悦子を親友の永与に託す事は悦子への愛の証だったのだ。
  しかし、それは明石を慕う悦子にとって胸を引き裂かれるような悲しみをともなう出来事だった・・・

  戦時中、その時代に誰にもある悲しみを紙屋悦子の悲しみを通して描く。

  物語は、終戦直前の日本。言葉の端々に出るぐらいで静かな日々が続く。その頃、どこの家庭も家族の帰りを待ち食事を作り、楽しい語らいの中暮らしていた。しかし、そんな中でも見えてくる【戦争】の悲劇。【戦争】の為に無くなった人々の生活、人の命、そして青春。

 【戦争】の為に失った《紙屋悦子の青春》。 それは二度と戻ってはこない。

『父と暮らせば』
2004年 日本
監督・脚本 黒木和雄 原作 井上ひさし
主演 宮沢りえ 原田芳雄 浅野忠信

広島に原爆が落ちて3年後。原爆で家族・友人を亡くした美津江(宮沢りえ)はひっそり暮らしていた。ある日、美津江の勤める図書館に原爆の事を調べる青年木下(浅野忠信)が現れる。彼は図書館の原爆資料を見せてほしいと頼むが美津江は「資料の公開は禁止されています。それに被爆者のひとりとしてはあの夏の事は忘れよう忘れよう思うとります・・・」と冷たく付き放す。そんな頃美津江の前に死んだはずの父(原田芳雄)が現われ・・・・
   出演者は3人、実質的には2人。幽霊の父は美津江の幻想に近い。しかし、木下が美津江の住む元旅館に持ち込む原爆資料は現実だ。その相対関係はきれいにリンクしている。彼女の幻想の父に語る話は事実だからだ。学生時代の親友の悲惨な死・親友の母が美津江に問い詰める言葉・・・。いや、ひょっとしたらこの映画の娘と父の会話自体が幻想なのかもしれない。最後に原爆の象徴である原爆ドームを見てそんな事も考えさせられる。
  美津江は父と共に自分を見つめ自分のするべき事を確認する。

「後を継ぐ事」

  彼女が、学生時代作った『昔話研究会』と同じように、夫となるだろう木下と共に現実をありのまま未来の人達、原爆を知らない人達に伝える事なのだ。

DVD バンダイビジュアル 

『ホタル』
2001年  日本
監督 降旗康男
主演 高倉健 田中裕子 井川比佐志

  戦時中、特攻《神風特別功撃隊》参加した青年達をテーマに〔生きていく事〕を考えさせられる。故郷を思い、恋人を思い特攻で死んで行った金山。吐き捨てるように【検閲を受ける遺書に本音を書ける訳はなかろう】と言う言葉はたぶん【日本人】であるほとんどの青年達の本音でもあったと想像するのは容易だ。この言葉に【本音】を語れない時代の哀しさが見える。でも、この言葉を語るのがなぜ、韓国人の金山なのだろう?この戦争は日本人が起こした戦争だ。やはりこの言葉は【遺書を含め】日本人が語るべき言葉だったのではないのか?大半の日本人の【本音】ではなかったのではないのか?私はこの言葉はぜひ、日本人である主人公達に語ってほしかった。
  この映画はとてもいい映画だ。戦争の為いったい人々に何が起ったか?戦場に若者達を見送った母親達の哀しみ、韓国人の人達の感情を昨今、メジャー作品ではっきり描いたのはりっぱなものだと思う。それを思うと先程書いた事が残念でならない。

DVD
東映
ホタル

 

 

 

 

 

『男たちの大和/YAMATO』
2005年 日 本
監督・脚本 佐藤純彌
出演 反町隆史 中村獅童 鈴木京香 松山ケンイチ 渡辺大

  2005年4月6日、一人の女性・内田真貴子(鈴木京香)が鹿児島県枕崎の漁港にやってきた。女性は漁業組合を訪れて、北緯30度43分、東経128度4分に船を出してくれと頼む。しかし、場所が遠い上、海が荒れている為断られる。最後の頼みとして老漁師の神尾(仲代達矢)に頼み、彼は船を出す事に。

《北緯30度43分、東経128度4分》

  実はこの位置は、60年前の昭和20年4月7日に戦艦大和が沈んだ場所、実は大和には神尾が戦友達と共に乗艦してのだ・・・

  最近、過去の戦争の読み直しを試みる事が増えてきたが、この映画もその一環のような気がする。
  たいへんに印象に残ったのは自分達の青春と人生をかけて、【国】という曖昧なものでは無いものを守ろうとした青年達。それは、家族であり恋人であり友達であり、その純な気持ちに納得する。【戦争で戦う】という事はそういう事だったと思う。戦争の原因・理由はこれから検証する必要があるだろうが、この映画では【自分達の守るべきもの】を守った青年達の物語なのだ。

  内田二兵曹(中村獅童)が、戦争が終わった後戦災孤児を引き取り何人も育てていたという、もし森脇二主曹(反町隆史)・伊達(渡辺大)・西(内野謙太)・常田(崎本大海)・児島(橋爪遼)達が生きていれば、それぞれ自分達の守るべきもの】を見つける事だったろう。

  特筆すべきは、この映画を見た若い人達が、《戦争で怖いな》と思うのではと思った事。戦争を起こした人間達と彼ら達は違う。彼ら達もまた【戦争】の犠牲者なのだ。

 
DVD
東映 
男たちの大和/YAMATO 限定版

 

『乳泉村の子』
1991年 中国・香港
監督 シェ・チン
主演 ティン・イー 栗原小巻

  日中戦争が終わり混乱の中、村のある一家が日本人の捨て子を育てる事に。捨て子は元気な少年となったが、やがて一家では育てられなくなる。そこでお寺に預けられ、やがて高僧となった少年は日本を訪れるが・・・。
  すべての歯車が狂ってしまった戦争という悲劇に、少年を育てたおばあさん・家族、少年の母・・・・は巻き込まれる。国も大事だが、それで起こるたくさんの悲劇はなんなのか?疑問は誰にぶつければいいのか、考えさせられた。

DVD・VIDEO キャニオンレコード

『さくら隊散る』
1988年  日本
監督・脚本 新藤兼人
出演 古田将士 未来貴子 八神康子

  戦時下、移動演劇隊「櫻(さくら)隊」が広島で原爆に遭遇し9人をが悲惨な死を迎えるまでをドキュメンタリータッチで描く。
   史実にもとづき、次々と倒れていく被害者達はに目を直視するには難しい。原爆直後の被害のすごさを実感する。

  DVD アスミック

 

『プライド/運命の瞬間〈とき〉』
1998年  日本
監督・脚本 伊藤俊也
主演 津川雅彦 戸田菜穂

  企画の最初は、東京裁判で〈彼らが戦争犯罪人と裁かれるなら、各国の指導者も裁かれるべき〉という有名な【日本戦犯無罪論】を発表したパール判事を主人公にするつもりで企画されたが、スポンサーが東条英機を主人公にという事で企画変更。彼を主人公に描かれる事になった。パール判事の理論はその通りで、これは【普通の人々】からすると正論。
  しかし、それが
《政治》というフィルターにかかると単に《机上の空論》となる。

  それはさておき、この映画は太平洋戦争の最高責任者の東条英機が終戦から東京裁判で判決が出るまでを、戦犯達の苦悩・主張を通して描いている。たしかに彼の立場は当時としては苦悩の連続だったろうが、パール判事【日本戦犯無罪論】を引き合いに出して現代の人間が【日本戦犯無罪論】を出すのはいかがなものか?パール判事は〈彼らが戦争犯罪人と裁かれるなら、各国の指導者も裁かれるべき〉と主張しただけで決して彼らが罪を犯していないと言っている訳ではない。今は《その罪》を冷静に判断できる時期かというと、私はまだだとは思っています。
  この映画に関しては、
東条英機擁護しているようにしか見えず「いいのか?これで?」てのが私の感想。苦悩している彼の後ろでたくさんの国民達が
もっと!苦しんでいたのは確かなんだから。

 

DVD
東映 
プライド 運命の瞬間

 

 

 

 

『はだしのゲン』
(アニメ 1983年 監督 真崎守)
『はだしのゲン2』
(アニメ 1986年 監督 平田敏夫)
原作 中沢啓治 音楽 羽田健太郎
声 宮崎一成 甲田将樹 井上孝雄 島村佳江

  『戦争』この二文字について、私たち日本人が決して忘れてならないのは、昭和20年の広島・長崎への原爆投下だ。このふたつの原爆投下で何万人という人が苦しみ、今もその傷跡は癒える事がない。“−移動部分−昨年、広島の平和記念資料館を《見学−アップ時かっこなし》したが、昔ほどおどろおどろしくはなく、淡々と資料が並べられていた。戦争の怖さというものを感じられる部分がかなり削られていた。これを見たとき、ネオ反戦派という反戦ムードをイベントとしか考えないアーパーな若者が増えている現状を思い出し、なんだか愕然とした。私たちは目をそむけてはいけない、戦争が引き起こす世の中の惨状を。戦争が人々に与えるダメージが目に見えるものだけではないことを。本当に恐ろしいのは人々の心なのだ。平和を願う人々の
心が常に嘘でないことを願ってやまない。−移動部分−”『はだしのゲン』の原作者である中沢啓治氏は、みずからが広島での原爆投下で特別被爆者という重い十字架を背負うこととなった人だ。『はだしのゲン』には作者自身の子供時代が色濃く反映されていて、ゲンが島市在住の大家族の一員(原作では5人兄弟だが、映画では3人兄弟の設定)であるあたりに、それを垣間見れる。原作と映画を見比べてみたが、原作
では人々が貧困にあえぎ苦しみ、権力者が言ことを鵜呑みにするしか生きる望みを見出せず、それゆえにえげつなくなりルール違反のものを徹底糾弾する、本来の人の姿などがおぞましいほどリアルに描かれてる。それに対して映画では、『キレイ感』を感じずにはいられなかった。たしかに文部省に推薦されるほどのものだけあって、子供にもわかりやすく描かれてはいるのだが、原作ほど戦争が人々の体だけではなく、心に影響させるものまでは描かれていない。しかし、原爆投下直後の焼け爛れた人々の描写や、ゲンが原爆と放射能と餓えに家族を奪われても力強く生きていく様は、涙なしには見られなかった。『踏まれても強くまっすぐ伸びるたくましい麦のようになれ!』父親の残した言葉を胸に、ゲンは常に前向きに生きていく。人の『弱さ』という闇の中に、一筋の『強さ』という光を見た気がした。

『はむすた』さんに寄稿して頂きました。

       

『海と毒薬』
1986年  日本
監督 熊井啓
主演 奥田瑛二 渡辺謙 根岸季衣

  戦時中に実際にあった某大学の生体解剖手術の顛末を、二人の学生の葛藤と一人の看護婦の告白から描く。二人の学生の〈罪〉と〈良心〉の葛藤が戦時中の誰もが持った気持ちであり、看護婦(根岸季衣が好演、岸田今日子のラストの繊細な表情)の微妙な気持ちは誰もがもっている心の歪み(ゆがみ)である。〈戦争〉という人間同士の戦いは心身ともに疲労する事をも描いている。看護婦(根岸季衣)の子供を誘う聖母のような表情が美しいゆえに悲劇の悲しさが際立つ。

  現在廃盤 

『帝銀事件 死刑囚』
1964年  日本
監督 熊井啓
主演 信欣三 内藤武敏 笹森令子

  戦後の混乱期、帝国銀行椎名町支店で起こった「帝銀事件」をドキュメンタリータッチで映像化、冤罪で起こる悲劇を描く。『日本の黒い夏 冤罪』監督した熊井啓監督のデビュー作とは思えない力作。当時の進駐軍の不良軍人が犯人の一味、それに戦時中・毒物研究をしていた731部隊の生き残りが絡んでいたともいわれている。冤罪のまま亡くなった平沢老人の悲劇は戦争の〈のどに刺さった骨〉だったが未だにそれは刺さっている。当時の新聞社の記者達の奮闘ぶりも描かれて、真実を追求しようとする姿は、現在のマスコミにもよい警鐘になるかもしれない。

日活 

『24時間の情事』
1959年  日本 フランス
監督 アラン・レネ 
  原作・脚本 マルグリット・デュラス
出演 エマニュエル・リヴァ 岡田英次

  フランスで悲惨な戦争体験をした女優と広島で原爆を体験した建築技師が会って愛し合うようになるが・・・。広島の原爆体験とフランスでの悲劇の体験が同じに語られているのがこの映画の他の映画と違う所。被害とは対照的に広島の街が美しく描かれているのは印象的。

『太平洋奇跡の作戦 キスカ』
1965年 日本
監督 丸山誠治
主演 三船敏郎 山村聡 藤田進 平田昭彦

  昭和18年北太平洋の小島キスカに日本軍5200人が孤立。連合艦隊の首脳達は見捨てようとするが、北方方面の第5艦隊川村中将は救出を主張する・・・

  戦時中《昭和13年ゆえまだ日本軍にも余裕があったせいか》珍しい友軍救出劇を描いている。激しい戦闘シーンがない分人間描写が、すぐれていてヒューマニズムに溢れている、らしい。

  DVD 東 宝 

太平洋奇跡の作戦 キスカ


『瀬戸内少年野球団』
1984年  日本
監督 篠田正浩
出演  夏目雅子 郷ひろみ 大森嘉之

  敗戦直後の暗い世相を描いた映画はたくさんあるが、この映画は明るい。これは、主演の夏目雅子と子供達の「さわやかさ」原因。しかし、少しずつ見え隠れする悲劇は悲しい。

ポニー


『ビルマの竪琴(総集編)』
1956年  日本
監督  市川崑
出演  三国連太郎  安井昌二  北林谷栄

  戦争末期のビルマ。タイへ逃れようとする井上部隊では、時折水島上等兵が奏でる竪琴のメロディが唯一のなぐさめだった。そして戦後、部隊は収容所に収容されるが水島上等兵だけは他部隊の説得に派遣される・・・。この映画はたくさんの人達が亡くなった戦争への鎮魂歌である。1986年中井貴一主演で同じ監督・カラーでリメイクされている。

(旧)日活(新)ポニー 

『日本の悲劇』
1953年  日本
監督 木下恵介
主演 望月優子 桂木洋子 上原謙

  戦後に日本の人達が口にはできないほどの苦労をした人も多い。その一つを描いた作品。戦争未亡人で子供2人を抱える春子は、子供を育てる為、苦労を重ねる。しかし、子供達は親の苦労も知らず・・・  戦後、同じような事が多々あったと聞く。こういう話は確かに日本的かといったら日本的。

松竹  

『一番美しく』
1944年  日本
監督 黒澤明
主演 志村喬 矢口陽子

  黒澤明のデビュー2作目。軍需工場に働く女性達の生活を描いている。戦意高揚映画として作られているが、戦中生活の悲哀も描かれている。

東宝 

『火垂るの墓』
1988年  日本
監督 高畑勲  原作 野坂昭如
声 白石綾乃 辰巳努

  野坂昭如の実体験を元に描いた小説が 原作。飢餓による妹の死は、戦後に数えきれなく死んだ子供達を思い出す。戦争がもたらす戦渦の一端がうかがえる。今の子供たちの必見の映画。

ブエナビスタ 

 『赤いコーリャン』
1987年  中国
監督 チャン・イーモウ
主演 コン・リー チャン・ウェン

  戦時中の日本軍の残虐行為を鮮烈に描き、公開当時話題になった作品。お金の為に嫁入りしたチアウル。しかし夫が行方不明になり、強盗から助けてもらったユイと熱烈な恋愛のすえ結婚する。幸せな生活を送っていたチアウルの土地に日本軍が侵攻してきて・・・  幸せな生活を崩される悲惨さをコーリャン畑を農民自ら崩していくシーンに日本軍の為に中国という国を国民が荒らしていかなくてはならなかった事などが見事に投射されている。荒々しいが人間愛に満ちあふれている主人公二人もすばらしい。 

       超おすすめ! 

『黒い雨』
1989年  日本
監督 今村昌平  原作 井伏鱒二  
出演 田中好子市原悦子 北村和夫
 三木のり平 小沢昭一

  井伏鱒二原作の小説を映画化した力作。普通の庶民が『原爆』でどれだけの悲劇を被ったかを描いている。小沢昭一・三木のり平・田中好子らの好演が胸に迫る。

東映ビデオ   

『TOMORROW  明日』
1988年  日本
監督・脚本 黒木和雄 
脚本 井上正子 竹内銃一郎
原作 井上光晴  出演 桃井かおり 
南果歩 原田芳雄

  昭和20年8月8日、長崎に原爆が落とされる前日。懸命に生きる人々を淡々と描く。出産を控えた妊婦。新婚の夫婦。普通の人々に起こる「明日」の出来事を思うと人々のはかなさを感じるが、でも何も原爆で無くなる人生なんておかしいと思う。

  ジャパンホームビデオ

『戦争と人間』
1970年〜1973年
監督 山本薩夫  原作 五味川純平
出演 滝沢修 芦田伸介 浅丘ルリ子

  第1部から第3部まで全編9時間25分。『人間の条件』は戦争に運命を狂わされる人々を描いたが、こちらは戦争始まった構図、背景、中国の人々の苦悩なども描いているのでわかりやすい。『人間の条件』は主人公の内面が中心な為息苦しい所もあるが、こちらはアクション部分もあり楽しめる。

   日活   

『人間の条件』
1959年〜1961年 日本
監督・脚本 小林正樹 脚本 松山善三
出演 仲代達矢 新珠三千代

   第1部から第6部まで全編9時間38分。戦争の不合理さと残酷さを壮大なスケールで描く。全編主演の仲代達矢の気合の入った演技は圧巻。「戦争って何?」って疑問を持った人は気を入れて見るのもいいかもしんない。シリーズ中森の中をさまよう人々の中で最後に自殺する老夫婦が印象的。

  松竹    

『日本のいちばん長い日』
1967年 日本
監督 岡本喜八  脚本 橋本忍
出演 三船敏郎 山村總 志村喬

  太平洋戦争に終止符を打った「玉音放送」が放送されるまでを、関係者に取材した大宅壮一の原作をノンフィクションに近い演出で映画化。緊迫した映像が人々を引きつける。オールスターキャストで見応え十分。

    東宝 

 『君を忘れない FLY BOYS,FLY!』
1995年 日本
監督 渡邊孝好
主演 木村拓哉 唐沢寿明 松村邦洋
反町隆史 袴田吉彦 長塚京三

  1995年、戦後50年記念?という事で「反戦映画?」が作られたこれもその1本。当時のアイドルを大量に(笑)に出演させ、特攻隊員として散っていく青年達を描く。内容としては、戦中の軍隊としては「お気楽」な事この上なく、「反戦映画」とは成功したとは言いがたい。悪くするとあんなに気楽なら特攻隊員になりたいなんて輩(やから)も出かねない演出。でも、戦後この時期には、これでも死の重さを感じる人も多かったかもしれない。

  ポニーキャニオン

『きけ、わだつみの声』
1995年 日本
監督 出目昌伸  脚本 早坂暁
主演 緒形直人 織田裕二 中村トオル
的場浩司 風間トオル 鶴田真由

  こちらも戦後50年記念。またアイドル俳優達をこちらも大量出演。しかし、脚本が早坂暁だからか「お気楽」な所が少なく戦争の現実をしっかり描いている。現代、ラグビー試合中に青年は突然タイムスリップし戦渦に巻き込まれる事になる。フィリピン戦線で苦しむ青年達。戦士達を看護する従軍看護婦達の苦しみ。そして、死。
『君を忘れない FLY BOYS,FLY!』よりは成功作ともいえる。でも「まだまだ甘いな」ってのが個人的な感想。

    東映

『WINDS OF GOD
ウィンズ・オブ・ゴッド』

1995年 日本
監督 奈良橋陽子  原作・脚本 今井雅之
出演 今井雅之 山口粧太 六平直政

  原作・脚本の今井雅之が、ロサンゼルス・ニューヨーク公演で好評だった舞台を映画化した作品。現代のお笑いコンビが事故の弾みで、特攻隊メンバーになっていた・・・。今井雅之が、長年舞台で上演していた作品でメッセージ性がバツグン!演出などにやはり稚拙さを感じるが当時作られた『君を忘れない FLY BOYS,FLY!』『きけ、わだつみの声』よりこちらをお勧めするが、見比べるのも一考。

  株式会社KSS

メモリーズ
全作品 広島・長崎原爆関係 太平洋戦争 ベトナム戦争 第二次世界大戦 その他 人間ドラマ ノンフィクション サスペンス コメディ

『シネマズライフ−映画の生活』

 

Hit!Graph