悪夢の記憶−NIGHMARE MEMORYS

 ビデオ出てます。 レンタルにあるかもしれません。ただし、このマークがなくてもレンタルにあるかもしれません。    

ぜひ見てね!

 映画としては、とんでもない映画だけど、一度見ておいてください。

管理者は見てません。

戦争の事を知りたければぜひご覧ください!

『戦場のピアニスト』
2002年 ポーランド・フランス

監督 ロマン・ポランスキー 
出演 エイドリアン・ブロディ

  ナチス占領下のポーランド。ピアニストのシュピルマンはラジオ放送のピアニストだった。ユダヤ人弾圧が続く中、とうとう家族と共にユダヤ人居住区(ゲットー)に移住を強制され、やがては強制収容所へ・・・しかし、からくも逃げた彼には「ピアニスト」という職業にはつけなかった・・・。たくさんの人達に助けられるがやがてポーランド中を流浪する。しかし、ついにドイツ人将校に見つかってしまう。「ピアニストだ」という彼にドイツ人将校はピアノを弾く事を命令する。廃墟の中、澄み渡ったピアノの曲が響きわたる・・・。
  イラク戦争中、イラク・アメリカ共《神》に勝利を願っていました。作品中、ドイツ将校が、「運命は《神》が決める」みたいな事を言いました。いったい《神》とはなんなんでしょう。それは、監督のロマン・ポランスキー監督(彼自身も家族を失い収容所を逃げた経験がある。)が一番考えていた事なのではと思う。【いったい私はなぜ助かったのか?どうして、私の家族は死んだのだろうか?】ある意味での解答はこの映画なのでしょう。しかし、監督にとっての命題は一生続きます。どんな《神》であれ、人の命を犠牲にする勝利はほんとの勝利なのでしょうか?

  それを一番考えてほしい人達に見てほしい映画です。

第75回アカデミー賞
最優秀監督賞・ロマン・ポランスキー
最優秀主演男優賞・エイドリアン・ブロディ
最優秀脚色賞・ロナルド・ハーウッド

DVD・VIDEO アミューズ


『夜と霧』

1955年 フランス
監督 アラン・レネ
ナレーション ミッシェル・ブーケ

 

  第二次大戦中ナチス・ドイツがポーランド・ワルシャワ近くのアウシュヴィッツのユダヤ人強制収容所で行った残虐行為を静かに描き切ったドキュメンタリー。

  いったいこのアウシュヴィッツで何が行われたか?犠牲者達はどんな最後を遂げたのか?ナチス自体が異常だったとはいえ、《戦争》が招く人間の狂気には戦慄を覚える。

 

  この作品以後『二十四時間の情事』(1959年)、『去年マリエンバートで』(1961年)で人間の心理描いた名作を発表したアラン・レネがこの映画で注目を集めた。

※  この作品を掲載するにあたり、映画の画像を入れたかったが余りの残酷さに掲載できませんでした・・・

 

  DVD アイ・ヴィー・シー  夜と霧

 

 

 

 

 

 

 

 

『ヒトラー 〜最後の12日間〜』

2004年 ドイツ
監督 オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演 ブルーノ・ガンツ アレクサンドラ・マリア・ラーラ
ユリアーネ・ケーラー トーマス・クレッチマン

次へ進む   第二次世界大戦末期のドイツ。ナチスの独裁者ヒットラー(ブルーノ・ガンツ)は、追い詰められベルリンの地下要塞に籠城していた。彼に付き従うのは何人かの側近達と愛人のエヴァ(ユリアーネ・ケーラー)とゲッベルス(ウルリッヒ・マテス)とその妻と子供達−家族は“ある覚悟”の為呼び寄せられた。−そして、ヒトラーの秘書のトラウドゥル・ユンゲ(アレクサンドラ・マリア・ララ)も、もちろん一緒だ。そこでユンゲは《ヒトラーの最後の12日間》を見る事になる・・・

  人類歴史上、悪魔的人物というと必ず名前が上がるヒトラー。強烈な差別主義・独特の人物操縦術・・・ 等々が上げられるが、真実の姿を知っている人は少なかった。この映画は、ヒトラーの最後の様子を知る秘書ユンゲの証言などを元に、崩壊していくナチスとヒトラー・その周辺の人々の【壊れて行く】様を描いている。
  その様子の醜悪さとある意味での崇高さ−たとえばエヴァのヒトラーへの愛−は人間の愛の不思議さとゲッペルズ夫人の《ヒトラーのいない世界なんて生きる価値はない》と自ら6人の幼子を殺すというヒトラーへのカルト的崇拝は人間の心の怖さを教えてくれる。

  傑作である。恐ろしい愚挙にも追従してしまう人間の怖さをまざまざと見せてくれ、周りの空気に飲み込まれ《死》まで語ってしまう心の闇。

  しかし、ラストのユンゲの発する後悔の言葉は、《ナチス》《ヒットラー》が行った愚挙を知らない人には理解できない人もいると思うし、エヴァのヒトラーへの愛など素敵な純愛物語と見る人もいるだろう、きっと。わかんないから、ちょいと調べてみよう!と思う人がいるのならいいが、《ヒットラーかわいそう〜》って単純に思っちゃう人もいるかもしれないところがこの映画の欠点。ドイツでは常識的な事かもしれないですが・・・。もし、これから外国で上映するならユダヤ人強制収容所をドキュメンタリーで描いたアラン・レネの『夜と霧』(1955年 フランス)とかアラン・J・パクラ監督の『ソフィの選択』(1982年 アメリカ)などの映画と一緒に公開するのが必須だろう。

『ライフ・イズ・ビューティフル』
1997年 イタリア

監督・脚本・主演 ロベルト・ベニーニ
出演 ニコレッタ・ブラスキ

  1939年のイタリア。ユダヤ系イタリア人グイドは小学校教師ドーラと熱烈プロポーズの末結婚、一人息子・ジョズエにも恵まれる。しかし、戦争でドイツがイタリアに侵入、グイドは強制収容所にジョズエと収容される。苦しい収容所生活をグイドは明るさで過ごすが・・・。
  息子に我慢をさせる為「これはゲームさ」と言い聞かせ、明るく過ごそうとするグイドには涙なしではみれない。戦争には数々の名もない英雄がたくさんいるが、彼のような人達もたくさんいただろう。
  第二次世界大戦が終わってからもう60年やっとユーモアを中心にした映画が作れたのかと思ったしだい。戦争の傷は根深い。

第71回アカデミー賞3部門受賞−主演男優賞/外国語映画賞/作曲賞(ドラマ部門)
98年カンヌ国際映画祭審査員グランプリ受賞
98年ダヴィッド・ドナテッロ賞 8部門受賞

DVD・VIDEO ジェネオンエンタテインメン  

『質  屋』
1965年 アメリカ

監督 シドニー・ルメット
出演 ロッド・スタイガー

  第二次世界大戦後・ハーレムで質屋を営んでいる男ソル。彼はポーランドの大学教授だったが、ナチスの捕虜収容所に入れられ妻と子供を殺されていた。彼はその悲劇の幻影から逃れられず、人間も信じられなくなった男だった。ある日、店に強盗は押し入り金庫を開けるように要求するが、ソルは拒否。強盗は銃を向けるが、それから新たな悲劇が起こる・・・。    
  《戦争》という出来事で人の心にどれだけ傷を受けるか、考えさせられる。

『僕の村は戦場だった』
1962年 ソ連
監督 アンドレイ・タルコフスキー
主演 ニコライ・ブルリャーエフ ワレンティン・ズブコフ

  ドイツ軍の攻撃で家族を失った12才の少年イワン。ドイツ軍を憎む彼は少年斥候兵となりソ連軍に協力する。しかし、親代わりのホーリン大尉は、そんなイワンを心配し幼年学校に入学させようとするが・・・。映像の美しさには定評のあるタルコフスキーのデビュー作。美しい映像ときびしい現実との落差が悲劇の悲しさを増す。


DVD・VIDEO 株式会社IVC
僕の村は戦場だった

『24時間の情事』
1959年  日本 フランス
監督 アラン・レネ 
  原作・脚本 マルグリット・デュラス
出演 エマニュエル・リヴァ 岡田英次

  フランスで悲惨な戦争体験をした女優と広島で原爆を体験した建築技師が会って愛し合うようになるが・・・。広島の原爆体験とフランスでの悲劇の体験が同じに語られているのがこの映画の他の映画と違う所。被害とは対照的に広島の街が美しく描かれているのが印象的。

『ミュージックボックス』
1989年 アメリカ
監督 コスタ・ガブラス
主演 ジェシカ・ラング アーミン・ミューラー・スタール

  ある日突然、弁護士アンの父親がハンガリーでユダヤ人虐殺の容疑をかけれる。しかし、父親は当然無罪を主張。彼女は父親の無罪を信じてハンガリーに赴くが・・・。ドイツではなくハンガリーでのユダヤ人がどう扱われていたかを描く。戦時中ナチス・ドイツの従属国が、どのような状態になっていたかが伺える。この映画の感想はこちら

 

 

 

『パールハーバー』
2001年 アメリカ
監督 マイケル・ベイ
主演 ベン・アフレック ジョシュ・ハートネット

   第二次世界大戦のきっかけとなった【真珠湾攻撃】をアメリカ側から撮りいろんな意味で公開当時話題になった。前半・看護婦の主人公の恋人と友人達は《男あ○り》に目がなく、主人公達はあんまし戦争に興味がないみたい。その上、日本側も重大会議をどっかの庭みたいな所でやったり、ちょっと変だぞ!後半の襲撃シーンも飛行機の飛び方とか??シーンが続出。ビジュアル中心は結構だが、も・ちっと歴史考察を勉強したらって思いますね。さすがにSFXはすごいが、そんなものは他の映画でも見れる【真珠湾攻撃】をテーマするのならいったい【真珠湾攻撃】とはなんだったか?問いかける映画にしてほしいもんですが、まあ・単なる《SFXで金の儲かる映画》を作りたかったんだからしょうがないが、看護婦達が《男あ○り》だけが目的みたいなえがき方とかアメリカの方々にも失礼じゃないのか?

DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 
パール・ハーバー コレクターズ・エディション

『愛の嵐』
1973年 イタリア
監督 リリアーナ・カバーニ
主演 シャーロット・ランプリング ダーク・ボガード

  第二次世界大戦も昔の事のようになった冬のウィーンのホテル。そこに有名な指揮者夫妻が宿泊する。しかし、そのホテルのフロント係をみて指揮者の妻は驚く。そのフロント係は自分がナチスの収容所に入れられていた時に弄ばれた男だったからだった・・・。
  ナチスの収容所ではいろいろ な事があったが、その一端を伺わせる一遍。頽廃的なムードと戦争の為に運命を変えられた男女の悲劇がマッチしてなんともいえない気分になるが異様な魅力のある作品でもある。

DVD ポニーキャニオン 愛の嵐-無修正ノーカット完全版

『ラストエンペラー』
1987年 アメリカ
監督 ベルナルド・ベルトルッチ
主演 ジョン・ローン ジョアン・チェン 坂本龍一

  中国最後の皇帝・愛新覚羅溥儀の戦争に翻弄される姿をベルナルド・ベルトルッチの華麗な映像で描かれる。1908年3才の溥儀は西太后の死に伴い清朝の皇帝となりたくさんの宦官達に傳(か)しずかれて育つ。やがて、清朝は滅亡し溥儀も追放されるが、日本人に利用され満州国の皇帝に祭り上げられる・・・。
  も・ちっと溥儀自身もしっかりしていたら運命は変わっていただろうけど、普通の一般市民も《流される》人達も多かったわけだから鏡として見る事もできる。やっぱりしっかりしないとね。

DVD 松竹  ラストエンペラー

『スターリングラード』
2000年 アメリカ
監督 ジャン・ジャック・アノー
主演 ジュード・ロウ レイチェル・ワイズ

  ドイツが冬将軍の為に大敗した戦いを、ロシアの伝説のスナイパーに祭り上げられた男ヴァシリ・ザイツェフ(ジュード・ロウ)の愛と悲哀を通じて描く。東部戦線の戦争シーンはさすがの迫力。又、冒頭の戦場の混乱ぶりと埃(ほこり)っぽさは、なるほどほんとにこうなんだろうなって感心してしまうほどリアル。しかし、そこで展開されるお話は《普通の》恋愛話とスナイパーとしての丁々発止の知恵比べ。なかなかブレンドはうまくできていると思うが、恋愛話はちょっとたるい(−第一あんなとこであんな事していいの?って思っちゃう)でも、この映画のたくさんの悲劇は、戦争がなけりゃあないんだよなって思うしだい。

DVD ポニーキャニオン スターリングラード

『ひまわり』
1970年 イタリア
監督 ヴィットリオ・デ・シーカ
主演 ソフィア・ローレン マルチェロ・マストロヤンニ
リュドミラ・サベリーエワ

  第二次世界大戦中のイタリア。ジョバンナと休暇の為帰郷していたアントニオは熱烈に愛し合い結婚。そこで戦争に出るアントニオの為一計を案じ、気が触れたフリをして兵役を逃れようとするがばれてしまいあえなくロシア戦線へ。しかし、戦争が終わってもアントニオは帰ってこなかった。だが、ジョバンナは彼が生きている事を信じ奔走するが・・・。悲惨なロシア戦線の悲劇と満開の《ひまわり》の美しさ。悲恋映画の定番映画でもありますが、戦争に引き裂かれる恋人達のあまりにも悲しい物語です。


DVD ビデオメーカー
ひまわり 《デジタルリマスター版》

 

『ぺティコート作戦』
1959年 アメリカ
監督 ブレイク・エドワーズ
主演 ケーリー・グランド トニー・カーチス 

  対戦中、敵(日本?)の爆撃に遭い沈没!一度も出撃できなかった《海の虎号》。艦長のケーリー・グランドは、なんとか引き揚げ、出港。修理可能な港に赴くが・・・  物資調達係のトニー・カーチスの珍妙な活躍ぶりとか、戦場の看護婦達を乗せるはめになるがおかげで危機を脱する事ができたりと珍道中を展開する。「へ〜アメリカも物資調達は大変だったのね」って関心はしなかったが、「戦争一直線!」ではない当時のアメリカの様子も分かるかもしれません。《反戦》とは直接関係はありませんが、楽しいお話です。いったい潜水艦の運命は・・・アメリカも思い切った事をするものです。

DVD 東北新社

『脱走山脈』
1968年 アメリカ
監督 マイケル・ウィナー
主演 オリヴァー・リード M・J・ポラード

   ドイツ軍の捕虜となった戦争嫌いのブルックスは、動物園で飼育係として働いていた。しかし、空襲に遭い動物園は壊滅。彼は生き残った象をオーストリアに避難する事を命じられるが・・・。
  なんとも呑気な雰囲気がいいコメディタッチの映画。名作の誉れが高い映画です。

DVD アミューズソフトエンタテインメント 脱走山脈

   

『大脱走』
1963年 アメリカ
監督 ジョン・スタージェス
主演 スティーブ・マックイーン ジェームズ・ガーナー

  ドイツ各地の捕虜収容所の脱走常習者を集めたルフト第三収容所を舞台に、ドイツ軍と連合国の捕虜達の攻防をサスペンスとアクションを交えた大娯楽作品。捕虜達がいかにして脱走を行なうかの妙技など興味津々。また、随所に出る兵士達に出る戦争の傷跡がなんとも痛ましい。

DVD フォクスエンターメント  

『橋』
1959年 西ドイツ
監督 ベルンハルト・ヴィッキ
主演 フォルカー・ボーネット フリッツ・ヴェッパー

  戦争末期、ドイツの小さな町で16才の7人の青年達が招集される。本人達は無邪気に喜んで入営する。しかし、少年達は小さな町の「橋」を守る事を命令されるが・・・。破壊されるのを知らず橋を守って死んでいく少年達。無垢な心で死んでいく少年達がなんとも哀しい。

DVD アイ・ヴィー・シー  

 

『戦場にかける橋』
1957年 アメリカ
監督 デヴット・リーン
主演 アレック・ギネス 早川雪州

  大戦下のビルマ。当時占領していた日本軍はクワイ河に橋をかけようとイギリス軍捕虜を使う。橋が完成しようとした矢先、捕虜を脱走したアメリカ兵に起爆装置を仕掛けられる・・・。イギリス大佐にアレック・ギネス・アメリカ兵にウィルアム・ホールデン・捕虜収容所長に早川雪州と実力派ぞろい。デヴィト・リーンの骨太の演出で見応え十分の作品になっている。
  日本軍を手伝うっている間に橋の完成を願うようになるイギリス大佐、しかしそれを阻止しようとするアメリカ兵・・・  だんだんとお互い理解できるようになる日本とイギリス。
まず戦争ありきだが、いったい戦争ってなんだろう?と考えさせてくれる。

ソニー    超おすすめ!   

『遠すぎた橋』
1977年 イギリス=フランス
監督 リチャード・アッテンボロー
主演 ショーン・コネリー ダーク・ボガード

  ノルマンディ上陸作戦が大成功をおさめた1944年9月。イギリスのモンゴメリー元帥は《マーケット・ガーデン作戦》を命令。準備不足・情報不足などから作戦は失敗。空挺部隊が降下すれば、ドイツ軍が待ち構えていたり、一大隊のみが目的地に着いたかと思えば橋が占領できず・・・など準備不足などが次々と露呈する。結局、モンゴメリー元帥のアイゼンハワーへの対抗心・見栄と野心から起こった作戦でどこぞの国の軍部と同じ事をするやつがいるんだなっと感心したしだい。
  注目すべきは、制作はイギリスとフランス。しかしアメリカの大スターが大量出演しているがアメリカは制作には関わっていない。アメリカも参加したが、自分とこの失敗は俺はしらんぞって事かな?
【新映画宝庫・ミリタリーヒーローズから】−アメリカが制作に加わっていたという説有り、公開当時参加なしと私は聞いていました。くわしい事情をご存じの方、教えて頂けたらうれしいです。

フォックスホームエンターチメント

『さよなら子供たち』
1987年 フランス=西ドイツ
監督 ルイ・マル
主演 ガスパール・マネッス ラファエル・フェジト

  ナチスに占領されたフランスの寄宿学校に転校してきた少年。実はユダヤ人の彼の存在が波紋を呼んで・・・。少年と親しくなる友人との友情も戦争で引き裂かれる悲劇が描かれる。

カルチャー・パブリッシャーズ   

『地下水道』
1956年 ポーランド
監督 アンジェイ・ワイダ
主演 ダデウシュ・ヤンツァー

  大戦末期、ポーランドのワルシャワ蜂起でドイツ軍にレジスタンスが地下水道に追いつめられる。迷路のような地下水道と汚濁の泥の中で苦悶するレジスタンスの姿は、戦争に関わり苦悩するすべての戦争被害者の究極の姿だろう。見るには相当根性がいるか、必ず見てほしい映画ではある。

朝日新聞    超おすすめ!   

『暗殺の森』
1970年  イタリア=フランス=西ドイツ
監督 ベルナルド・ベルトリッチ
主演 ジャン・ルイ・トランティニアン  ドミニク・サンダ

  イタリアファシスト政権下、マルチェロは少年時代のトラウマが原因でファシストに。彼は学生時代の恩師の暗殺を命じられる。新婚旅行を理由にパリに亡命中の教授に接触、そこで教授の妻に魅(ひ)かれる・・・。原題が“体制順応主義者”時代に翻弄される人間を美しい映像と乾いた演出で描き出す。

  アミューズビデオ    

  『第三帝国の興亡』
1968年 アメリカ
監督 ジャック・コーフマン

  W・L・シャイラー『第三帝国の興亡』を元にナチス・ドイツの歴史を記録フィルムを集めて編集。

         

『史上最大の作戦』
1962年 アメリカ
監督 ケン・アナキン ベルンハルト・ヴィッキ
 アンドリュー・マートン エルモ・ウィリアムズ
主演 ジョン・ウェイン ヘンリー・フォンダ
ショーン・コネリー

  第二次世界大戦のナチスの敗退を決定させたノルマンディー上陸作戦を軸に描いている。少し前まで戦争映画といえばこの映画が一番に挙げられた。当時としてのオールスターキャスト。上陸作戦まで綿密に描かれている。作戦中落下傘が木に引っ掛かり仲間達が殺されるのを眺める事になる若者が印象的。

   20世紀FAX 

『第三の男』
1949年  アメリカ

監督 キャロル・リード
音楽 アントン・カラス
主演 ジョセフ・コットン オーソン・ウェルズ

  第二次世界大戦後の荒廃したウィーンを舞台に、戦争は人間の心をも荒廃させる悲劇を描いている。サスペンス映画の名作!
 
戦争直後廃墟になったウィーンに友人のハリーを訪ねたホリーはそこで彼の死を知る。死の様子を聞くと現場に正体のわからない「第三の男」がいたという・・・。
戦後の混乱の中・ハリーは粗悪品のペニシリンの密売に関係していた設定といい、戦後の混乱と荒廃ぶりがうかがえる。

IVC   超おすすめ!

『アンネの日記』
1959年  アメリカ
監督 ジョーディ・スチィーブンス
主演 ミリー・パーキンス シェリー・ウィンターズ

戦時中のオランダでユダヤ人狩りを逃れ隠れたアンネ・フランクの日記を映画化。名作の誉れが高い。

アカデミー賞助演女優賞
シェリー・ウィンタース

  20世紀FOX 

『禁じられた遊び』
1952年 フランス
監督・脚本 ルネ・クレマン  音楽 ナルシソ・イエペス
出演 ブリジット・フォセー ジョルジュ・プージュリー

  戦争の残酷さを描いた名作中の名作。第二次世界大戦でドイツに侵入されたフランス。逃げる人々の中に両親を殺されそのとき殺された死んだ犬を抱いたポーレットがいた。道に迷ったポーレットを農家の少年ミッシェルが助ける。ポーレットはミッシェルの家に世話になる事になるが・・・。
二人の罪のない遊びが戦争の悲劇を象徴する。ラストのポーレットの叫びは、今も世界中のどこかで聞こえるのかと思うと胸が痛む。

  株式会社IVC  

『生きるべきか死ぬべきか』
1942年  アメリカ
製作・監督 エルンスト・ルビッチ
主演 キャロル・ロンバート ジャック・ベニー

  第二次世界大戦前のワルシャワ。劇団の名簿をナチスのスパイに持ち出された劇団員達は一計を案じるが・・・・。まだ、ナチスが元気だった時に製作された傑作。ドイツ出身の監督が自国の体制をおちょくりまくる。

  日本クラウン    

『チャップリンの独裁者』
1940年  アメリカ
製作・監督・脚本 チャールズ・チャップリン
主演 チャールズ・チャップリン ポーレット・ゴダード

  第二次世界大戦中、ナチスが破竹の勢いで侵攻していた頃、アメリカでチャップリンがナチスを思いっきりおちょくった作品。ヒトラーがこの映画の話を聞いて怒り狂ったという話がある。
  ナチスのヒットラーをトメニアのヒンケルと変えユダヤ人弾圧を痛烈に批判している。平凡なユダヤ人の理髪師がヒンケルに変わってする演説は映画史上秀逸の傑作。

  朝日新聞社 ポニーキャニオン 

メモリーズ
全作品 広島・長崎原爆関係 太平洋戦争 ベトナム戦争 第二次世界大戦 その他 人間ドラマ ノンフィクション サスペンス コメディ

『シネマズライフ−映画の生活』

 

Hit!Graph