沙紀都亜個人HP 【映画−シネマ−見聞録】
明後日の憂鬱
あさってのゆううつ
2003年
|
【2】 1月28日(火)
|
【3】 3月21日(金)
|
【4】 4月17日(木)
|
【5】 4月19日(土)
って事で、前作同様続きは以下次号!
|
【6】 4月19日(土)
小さな島に二人きりで住んでいた一太・二太の元へ、家出していた母親が姉のかの子を連れて帰ってくる。その後・またまた、母親は家を出たまま。姉弟(きょうだい)三人の生活が始まるが、実は彼女の胸には重大な決意を秘めていた。 とりあえず生きてみよう! 安藤くん、コウイチくん、床屋さんのおっさん達、猫ばあ。鉄くず屋さんの鉄じいが言う。「バチは当たっても人生や、続いた方が面白いやんけ」。なんとなく生きているけど、みんな生きてる事を楽しんでいるのだ。 とりあえず生きてみよう! 子供達を愛する心と信じる心のあるかの子、一太・二太の生きていく事に対するたくましさ。なんとなく生きている人達の中で一段と輝いて見える。 とりあえず生きてみよう! 死ぬ理由のある人間なんているのだろうか?この映画を見るとそう思えてくる。《生きる事はそう捨てたもんじゃない》そう教えてくれる《大人の寓話》だ。 キャパクラ嬢をやりながらも聖女のようなかの子を観月ありさがうまい関西弁をしゃべりみごとに演じている。ヤクザより強い男・コウイチくんの真木蔵人、小悪党の今田耕司、気弱な子持ち男の岸部一徳など演じる人々がほんとにどこかの小さな貧乏な小島にいるような・・・そんな事を感じてしまう映画でもある。 |
【7】 5月4日(日)
|
【8】 6月30日(月) 景気の悪い昨今
仲間を集め、アイデア抜群の計画で金塊をせしめたものの裏切り者の為に金塊を奪われ、尊敬する先輩を殺されたチャーリー。彼の居所を見つけ、金塊奪還と復讐を目指し、ふたたび仲間達が集結する。逃走シーンにミニクーパーが大活躍!アメリカの広い道路・地下鉄を小さなミニクーパーが走るのは気分いいねぇ。 |
【9】 9月9日(火)
しかし〜 「男の大望は女にはわからんやろ〜」って言葉が最後に聞こえてきて《やっぱり男の映画》って思いましたね。《天下》を担う人・・・女だってそのくらいの事わかります。でも、それで泣く人々の事を女達は泣くのです。そういう人達の事も考えてほしいものです、男達は! 《天下》と《権力》この二つの同じようでおなじでない言葉。その違いはなんでしょう?《天下》を握ってても《権力》を持っていない事もあるっし、《天下》を取ってなくても《権力》持ってる人もいるし・・・(もっともこの場合長続きしないなぁ、やっぱ長続きするには《天下》が必須アイテム?)。両方手に入れたぞ!って人は少ない。徳川家康・ルイ14世・・・。始皇帝もその一人って事でしょうか(でも後が続かなかったけどね)。 |
【10】 9月10日(水)
お話としては前作からすると少々雑。なんとなく緻密さがない。起こった殺人事件の規模からすれば騒ぎすぎだよなぁ。織田裕二が頑張りすぎって評判だけど、結構他の出演者たててと思うけど。
|
【11】 9月27日(土)
明日は別荘(もちろん刑○所)に行かなければならない羽原組長(西田敏行)の唯一の願いは二つ。生き別れの娘に会うこと・大好きなジェームズ・ブラウンの公演を見に行くこと。やっと娘・かおり(常盤貴子)の居所を見つけた羽原はタクシーを飛ばして会いに行くことに。また、弟分の金山組長の金山(岸辺一徳)は、別荘行きで組を解散する宣言をした組長の為にジェームズ・ブラウン誘拐を羽原組の組員達(山本太郎・他二名)に命令する。しかしもちろん!それは単純に成功する話ではなかった・・・。 羽原組長の娘・かおりへの《愛》。かおりの自分の娘(太田琴音−めちゃうま!)への《愛》。金山組長夫婦(奥さんは藤山直美−すげぇファンキー)への《愛》。仕事にかこつけてなんとかしようする遊園地支配人のかおりへの《愛》−不純だ・・・。子分たちの羽原組長への《愛》。エトセトラ、エトセトラ… 素敵だ・・・。 こんなにストレートに《愛》が素敵に見える映画なんてめったにない。そして、家でストレートに《愛》を語りたくなる映画だ。 |
【12】 10月15日(水)
パンフに竹中直人さんが、典型的な男性的ご意見を書いていらっしゃいました。面白いですね。そんな考えに対して「勘違いしないでよ!」って主張しているのがこの映画なのに。 この映画は、内容の過激さからか《MPAA(アメリカ映画協会)のレーティングのどれにも当てはまらなくてハリウッドのお偉方が規制できないので?》本国アメリカではまだ公開されず、日本での公開が世界初!日本での大ヒットをきっかけに全世界で公開できればアメリカの女性にとってこんなよい事はないと思います。
|
【13】 10月30日(木)
|
【14】 11月26日(水)
「なんや、お前ら二人の です。まあ、個人的にはロボットが山ほど出て面白かったし、キアヌ君はかっこよかったけど。この(ほとんど)未解決ぶりはいかがなものか?ネタバレなんで書かないけど、次の続々々編作る気まる分かりでこういう商売の仕方っていいの?続編作るなら3時間でもいいから1回で済ませてくださいって頼みたい。ほんと! |
過去の明後日の憂鬱
1999〜2000年 2001年 2002年 2004年 2005年 2006年
抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
メールがくれば少しいい事があるかもしれません、フフフ
[PR] コンビニフィットネス