沙紀都亜個人HP 【映画−シネマ−見聞録】
明後日の憂鬱


あさってのゆううつ

2005年

【1】

1月13日(木)
『ゴジラ FINAL WARS』
2004年 日本
監督 北村龍平
出演 松岡昌宏 菊川怜 宝田明 ケイン・コスギ 水野真紀

  21世紀、科学は発達したが地球は荒廃し続け、怪獣達が出現し人類達を脅かしていた。そんな中突然、各地で今まで死んだはずの怪獣達が大量復活!《地球防衛軍》でも対処はできない。すると、宇宙からUFOが現れその怪獣達を謎の光線で消し去ってくれた。UFOの正体は〈X星人〉。彼らが言うには「妖星ゴラス」がもうすぐ地球に飛来するというのだ。その伝える役目は怪獣・ラドンに襲われX星人に助けられた国連事務総長・醍醐直太郎(宝田明)。怪獣達を消し去ってくれた事もあり地球人達は好意を持つが、以前醍醐にインタビューしたテレビキャスター音無杏奈(水野真紀)は疑問を持つ。
  一方、進化した人間ミュータント兵・尾崎真一(松岡昌宏)、風間勝範(ケイン・コスギ)と北海道沖から発掘された巨大怪獣のミイラの調査しにきた分子生物学者・音無美雪(菊川怜)らは彼女の姉・杏奈から話を聞きある作戦に出る・・・

  20年前にゴジラが復活してから、一長一短。話が面白けりゃあSFXがもう一つ、SFXがよかったら、話が「なんだこりゃあ?」て中途半端だったが今回の『FINAL』はいい!
  『FINAL』らしく過去の人気怪獣達・出演者達が御登場させ、アクション満載・怪獣達の戦いはド派手!特にゴジラが、あんなに元気だったと思わなかった。投げるわ、叩くわ、ひっかくわ(?)、走るわで、もう大活躍!こんなに元気だったら今までの怪獣達になんであんなに時間がかかったのさ!って聞きたいけど、まあゴジラのする事だから。

  難点と言えば
《妙に合わない外人さんの吹き替え−この役はなぜ、スティーブン・セガールに頼まん?》
ケイン・コスギが出ると思わず「ファイト〜イッパツ〜」と叫びそうになる》
《分子生物学者とテレビキャスターが妙にスカートが短い》
《「何!?」って場面がいつもの通りある》

って事なんですが、気にしなければ楽しめます。

また、スティーブン・セガールはギャラが合わなかったか、自分が主役じゃないとか、娘が出られないとか、で止めたんじゃないかなと思う。どうみても活躍してんのにこの外人さん花がないです。

【2】

1月19日(水)
『ターミナル』
2004年 アメリカ
監督 スティーヴン・スピルバーグ
出演
トム・ハンクス キャサリン・ゼタ=ジョーンズ

  東ヨーロッパのクラコウジアからやってきたビクター・ナボルスキー(トム・ハンクス)は母国の騒乱が原因でパスポートが使えなくなり、アメリカのJFK国際空港に住みつくハメに。揉め事を起こしたくない空港国境警備局のディクソン(スタンリー・トゥッチ)に追い出されそうになったりもするが、友人の恋を取り持ったり、淡い恋をしたり9ヵ月過ごしやっとニューヨーク、そして・・・

 突然 《取り残された男》は不安でいっぱいだ。しかし、クラコウジア人として誇りを失わないビクター。そんな彼に同情する空港の従業員達も実は世界各国からやってきた人々だ。アメリカ社会は他国からやってきて生活している人も多い。彼の孤独の悲しさを知っているのはやはり、海外から来た労働者達なのだ。アメリカ人でアメリカ社会の出世街道まっしぐらのディクソンには決して理解はできないだろう。

  物語は話の割りには押さえ気味の演出で、それが余計見ている者に感銘を与える。

  彼を取り巻く労働者達はビクターに特別な物を与える訳でもない。出国時に渡す《餞別》も店で扱っている品物やちょっとした残り物。

  そして、彼に対する少しの愛。

  金をかけ見返りを期待し愛のないプレゼントは気持ち悪い。【心】のこもった物ほどすばらしい物はない。彼が父の為に最後に集めたピーナッツ缶の中身は父に対する【心】からのプレゼントなのだ。

【3】

1月26日(水)
『カンフーハッスル』
2004年 中国
監督・主演 ユン・チウ ユン・ワー
ドン・ジーホワ シン・ユー

  チンピラ稼業にいそしむシン(チャウ・シンチー)とその相棒(ラム・ジーチョン)。“豚小屋砦”というアパートに因縁をつけに行くとけんもほろろ(無表情の床屋の半ケツの兄ちゃん怖い!)、勢いあまってシンが投げた爆竹がなんと側を通っていた“斧頭会”のリーダーの頭に!怒り狂った“斧頭会”の連中は、“豚小屋砦”で暴れ回るが、“豚小屋砦”の拳法の達人達にぼろぼろにされてしまう。一方“斧頭会”に捕まってしまったシンは、昔のトラウマもありチンピラ稼業から抜け出せない自分に大いに落ち込む。
  やがて“豚小屋砦”をつぶす為“斧頭会”は殺し屋を雇うが・・・

  いやはや、おじさんおばさん達が元気な事!中国のここ最近の強さは人口が多い事だけでなくこれなんだな!って思いました。それに、漫画ではありそうなキャクターを、人間でやっちゃうんだからすごい〜〜 でかい声の家主の奥さん一生ついて行きます!感じ〜?

  チャウ・シンチーはほとんど狂言回しに近く、カンフー映画の重鎮達が達人技を堪能させてくれます。小さい頃、ブルース・リーのようなヒーローになる事にあこがれ夢を実現したチャウ・シンチー。映画でそれが実現するなんてそうできるものではありません。そんな実現の仕方・・あこがれます。

  ところで、殺し屋の古琴の名人のお二人の技。あれってカンフーじゃないじゃん!

【4】

2月5日(水)
『TAXI NY』
2004年 アメリカ・フランス
監督 ティム・ストーリー 主演 クイーン・ラティファ
ジミー・ファロン ジゼル・ブンチェン
ジェニファー・エスポジート アン=マーグレット 

  NYに出没する美女4人組の銀行強盗団が出没!追うのはNY市警のウォッシュバーン(ジミー・ファロン)。しかし、子供の頃のトラウマが原因で車が運転できない。そこで、偶然通りがかったタクシーに便乗。運転しているのは、国際レースに出場して優勝を狙うベル(クイーン・ラティファ)。
「犯人逮捕の為に協力して!」
「オッケー!まかせて!」
と《スピード大好き!》のベルにとってこんな好都合な仕事はない。
  かくして、美女強盗団とベル運転のチタン製スーパー・チャージャー仕様の最新タクシーの攻防戦が始まるのだった!

  て事なんだけど、この映画の失速ぎみの演出はなんなんだろう。「おっスピード出て来たぞ!」って思ったらクイーン・ラティファとモアイみたいな恋人(ヘンリー・シモンズ)のラブシーンが延々とあるし、また「勢い出てきたじゃん!」て思ったらジミー・ファロンのおふくろ(アン・マーグレット)がよっぱらってるし、美女強盗団きれいじゃん!って思ったらジミー・ファロンクイーン・ラティファが突然歌い出すし、スピードぜんぜん出てないじゃん!

  犯人を見つける為にベルの自転車仲間に助けを求めたり美女達の美しさが堪能できたりといい所もいっぱいあるんだから、もちっとスピードある演出があれば、私も大喜びだったんですけどね。

【5】

2月9日(水)
『いま、会いにゆきます』
2004年 日 本
監督 土井裕泰 主演 竹内結子 中村獅童 武井証
美山加恋 浅利陽介 市川実日子 小日向文世 


                          あいおたくみ
  秋穂巧(中村獅童)の妻・澪は、一年前息子佑司(武井証)を残し病死した。しかし、澪は二人に「私が死んだら雨の季節に帰ってくる」と言い残していた。やがて一年後彼らの前に澪が現れる・・・

   とってもいい物語だ。二度も愛を育てられる澪と巧、大好きなママが帰ってくる佑司。病に苦しむ巧をやさしく庇う医師・会社の同僚(市川実日子がとてもいい)との交流。自分の死を知りながら《愛したい》ばかりに巧との出会いを決めた澪の覚悟も切ない。ほんとうにいい物語だ。しかし、しっくりしないのはなぜだろう。

  気弱い男巧を中村獅童が好演。《愛する》事に生命をかける澪を竹内結子が演じている。こちらが問題なんだと思う。悪いとは言わない。しかし、《生まれるであろう子供にこの世に生命を与え、自分に自信のない夫に勇気を持たせる》女性にしてはなんとも印象が薄い。たとえば『タイタニック』の力業で世界を感動させたケイト・ウィンスレットウィノナ・ライダー(最初彼女は演じるという噂があった)がやったようなもんだ。あの力業は彼女じゃ真実味がない。
    映画は淡々と話が進む、たぶん監督の好きな演出なんだろう。だから、廃家に雨が降り注ぐシーンなどなんとも静かで美しい。それに対して主人公二人のお互いに対する情熱。子供に対する激しい情念を演じるには竹内結子では荷が重すぎる。演技がどうのこうのではなく【人生経験】の問題たど思う。日本の映画界ではヒットの為、名の売れた女優を使うので役とかけ離れた役をさせる事がある。この映画もその例じゃないの。

『いま、会いにゆきます』

  澪の日記に書かれているこの言葉は、自分の【死】を覚悟してまで巧に会いに行く澪の心を象徴していて感動的な言葉だ。しかし、盛り上がらない演出で見ている方もぜんぜん盛り上がらない。ほんとうに残念だ。

  余談だが、後半の二人のベットシーン。もうちょっと情熱的な、なさり方がなかったんでしょうか。もう一回恋愛したんなら、もちっと勢いでやって欲しかったですね。(というか盛り上がってヤルもんでしょ)下世話な話。

 

【6】

2月16日(水)
『パッチギ!』
2004年 日本
監督 井筒和幸 出演 塩谷瞬 高岡蒼佑 沢尻エリカ
楊原京子 尾上寛之 

  1968年・京都。朝鮮高校の女生徒が修学旅行の学生達にからかわれ、怒った朝鮮高校の生徒達に修学旅行のバスが転倒されるという事件が起こり新聞ざたに。隣の東校の学生・松山康介(塩谷瞬)と親友の紀男(小出恵介)は、担任教師の思いつきで親善サッカーの申し込みを命じられる。恐る恐る訪ねて見ると、バス転倒事件の生徒達が・・・。学校をさまよう康介。そこで迷い込んだ音楽室にいるキョンジャ(沢尻エリカ)に康介は一目惚れしてしまう。しかし、二人は朝鮮人と日本人いう深い河が流れていたのだった・・・

  熱いとにかく熱い!日本人・韓国人もとにかく熱い。少なくともこのころは日本人も熱かった!若者は政治を変えようとした、普通の人達は世界の情勢を本気で心配していた、そんな時代だった。21世紀の今、日本人で政治・世界を本気で心配している人はいるだろうか?悲しいかないないと思う、不況という事もありみんな自分の生活だけで必死。いや、生活に余裕がある人もそんな事は考えていないだろう。そんな、自分を情けなく思う。

  激しいパッチギを盛んに繰り出す朝高の番長アンソン(高岡蒼佑)。彼は日本人の桃子(楊原京子)と結婚した、朝高の女子ガンジャ(真木よう子)はりっぱな看護婦になった。今度は康介がキョンジャとパッチギする番だ。素直に応援する事。それが日本人達のパッチギなんだろう。

【7】

2月23日(水)
『ステップフォード・ワイフ』
2004年 アメリカ
監督 フランク・オズ
出演 ニコール・キッドマン マシュー・ブロデリック
ベット・ミドラー グレン・クローズ クリストファー・ウォーケン


  アメリカでナンバー1と言われたTVプロデューサー・ジョアンナニコール・キッドマンは、新番組のトラブルであっさりテレビ局をクビに。おかげで錯乱状態、一時は入院までしてしまう。やっと、病状は安定するものの生活を変えた方がいいという事で夫・ウォルター(マシュー・ブロデリック)の提案で郊外に引っ越す事に。そこは、閑静な住宅街でセキュリテーもバッチシのステップフォード。住民の奥様達も美人で完璧!ウォルターはこの街が気に入ったがジョアンナは女性達の「完璧さ」に疑問を持つ。その疑問は的中!この街には驚くべき秘密が隠されていたのだ・・・

 

  女性が強〜くなってきた1970年代その頃にウーマンリブへのパロティとして、この映画の原作が作られた。奥さんは良妻賢母が絶対!だね・・・という男の願望をSFッチックに描いている。21世紀の女性が強いのがあたりまえになった時代でも、まだまだ男性も煩悩があるのねぇって感じだ。

 

  でも、煩悩は男性だけではない最初にジョアンナが見せるやり手プロデューサーとしての作り笑いとステップフォードの奥さん達の笑いがそっくり。どちらも自分の本心を隠しての作り笑いだ。それは、おちゃめに隣家を探る時などの素(す)に戻ったジョアンナの笑いとまったく違う《偽りの姿》。しかし、最後に見せるジョアンナの《本当の姿》で事件は一気に解決、ラストのジョアンナの心からの微笑みは本当に美しい。

 

  これがこの映画のポイント。《偽りの姿》より《本当の姿》こそが真実を伝えてくれ、人の心を動かすのだ。

 

  見どころは、ニコール・キッドマンがスーパーキャリアウーマンから普通の奥さまなど多様な彼女を見せてくれる事。敏腕プロデューサー役のジョアンナの《敏腕》ぶりがすごい、たぶん子供の頃から《仕切り屋》だったんだなってのがよくわかります。「ははぁ、やり手の人ってこういう人なんだな」って思いました。また、グレン・クローズクリストファー・ウォーケン期待にもれず怪しげなご夫妻を演じておられました。特にグレン・クローズには『危険な情事』以来の怪演じゃないの。フフフお楽しみに〜 

【8】

3月2日(水)
『オペラ座の怪人』
2004年 アメリカ・イギリス
監督 ジョエル・シューマカー
制作・脚本 アンドリュー・ロイド=ウェバー
出演 ジェラード・バトラー エミー・ロッサム
パトリック・ウィルソン ミニー・ドライヴァー

かつては豪華絢爛だったパリ・オペラ座。ここには昔、伝説があった。オペラ座の地下には《怪人−ファントム》が住んでいるという・・・

  19世紀末のロンドン。オペラ座で新作オペラ『ハンニバル』のリハーサルが行われていた。劇場のプリマドンナ・カルロッタミニー・ドライヴァーが歌い始めた時、突然幕が落ちてカルロッタは激怒、降板する事に。代役はダンサーの一人クリスティーヌエミー・ロッサムが抜擢される。見事な歌を披露するクリスティーヌ。実は、彼女は以前から《音楽の天使》に教えてもらっているというのだ。ところが、初舞台が終わった後クリスティーヌは《音楽の天使》に連れ去れてしまう。実は《音楽の天使》はオペラ座に住んでいるという《オペラ座の怪人》だったのだ。それからというものクリスティーヌを愛するあまり《オペラ座の怪人》は意外な要求をし始める・・・

  アンドリュー・ロイド=ウェバーのミュージカル舞台を満を持しての映画化。定番曲をたっぷり聞かせてくれます。主演のエミー・ロッサムが見事な歌いっぷり、躍動的な舞台の再現には感服しました。
  でも、やっぱり舞台の映画化。セリフが極端に少なく舞台のミュージカルに慣れていない人にはちょっと疲れる・・・(つまり、私の事でござる)。思うになぜ、今では古典と言われるミュージカル映画はあんなに面白かったんだろう?『サウンド・オブ・ミュージック』『ウエスト・サイド物語』・・・ 映画の映像としても十分に見れた。歌も心地よく聞けた。
  アンドリュー・ロイド=ウェバーは舞台の人・舞台の演出になる。以前映画化された『エビータ』の監督はアラン・パーカーで、舞台をそのまま映画に移した感じで、あんまり成功作とは言い難い。今回の『オペラ座の怪人』は万全の体制で作りたかったんでしょう。その点では大成功!舞台の映画化になりました。しかし、映画のミュージカルではない。そこのところがすごく残念だ。

  映画中、唯一「お笑い」を任せられたミニー・ドライヴァーがいい。ファニー・フェイス女優の王道を確実に歩いていますね。

【9】

3月9日(水)
『セルラー』
2004年 アメリカ
監督 デヴィッド・R・エリス
出演 キム・ベイシンガー クリス・エヴァンス
ウィリアム・H・メイシー

  高校の科学教師ジェシカ・マーティン(キム・ベイシンガー)は息子リッキー(アダム・テイラー・ゴードン)をスクールバスまで乗せた後、家に何者かが侵入、ジェシカは誘拐されてしまう。彼女は、どこかの家の屋根裏部屋へ押し込められる。そこには、侵入者達が壊した電話が。教師の知識を駆逐して電話を修理、なんとかかけられるようになる。その電話で偶然にかかったのが、ナンパ男のライアン(クリス・エバンス)。ライアンは助けを求めるジェシカの声に大いに張り切り、彼女を助ける為に走り出した・・・

  犯人がいきなり!家に侵入してから、驚っきぱなし。犯人の暴走もすごいがライアンもジェシカを助ける為にそんな事していいんかい?って展開。サスペンス映画ってこういう映画って事なのね!って感心しました。

  助けを求めるキム・ベイシンガーからクリス・エバンスまで全員《フツー》の人で超人じゃないところがリアル。よけいドキドキしてしまう。一番活躍するウィリアム・H・メイシーは活躍しすぎてですが、まあご愛嬌って事ですか。

【10】

3月10日(木)
『ネバーランド』
2004年 アメリカ・イギリス
監督 マーク・フォースター
出演 ジョニー・デップ ケイト・ウィンスレット
ジュリー・クリスティ ダスティン・ホフマン

  新作劇の新作が不評のジェームズ・バリ(ジョニー・デッブ)。興行主のチャールズ・フローマン(ダスティン・ホフマン)も機嫌が悪い。バリは落ち込んだが、いつものように公園に散歩に出かける。そこで、バリはディヴィズ家の兄弟四人の少年達と母のシルヴィア(ケイト・ウィンスレット)と出会い、楽しいひとときを過ごす。特に父の死のショックでふさぎ込むようになった三男のピーター(フレディ・ハイモア)に興味を持つバリ。その日から一家とバリの交流が始まるが、妻もいるバリとの交流はあまり評判のいい事ではなかった・・・

   人の心は複雑だ。いろんな体験をし、怒ったり喜んだりする。その感情を表に出して鬱憤を発散したりする人もいるが、そういう事ができない人もいる。ジェームズ・バリもそういう人だ。何かあると自分の想像の世界を思い出し慰めを求める。《ネバーランド》はバリにとっては最高の癒しの場だったのだ。しかし、彼にとっての悲劇は《ネバーランド》は彼が本当に行きたいところなのだが、絶対行けない場所。それが、この物語のせつない所だという事だろう。

【11】

3月16日(水)
『北の零年』
2004年 日 本
監督 行定勲 出演 吉永小百合 渡辺謙 豊川悦司
柳葉敏郎 石田ゆり子

  明治時代が始まっても日本はまだ混乱終わっていなかった頃。淡路島を治めていた稲田家は徳島藩の複雑な関係から後に《稲田騒動》といわれる事件を起こし、明治政府の命令で北海道・静内への移住を余儀なくされた。小松原英明(渡辺謙)の妻・志乃(吉永小百合)は娘・多恵(大後寿々花)と第一次移民団546名と共に北海道へ向かっていた。北海道では志乃の夫小松原と先遣隊がみんなの到着を待っていた。人が住んでいるとはいえ、やはり北海道は未開の土地。淡路島の稲は北海道の土には合わず、小松原はこの地の土に合う稲を探しに札幌に向かう。しかし、半月で帰ってくるはずだった小松原は冬になっても帰ってこず、人々の非難は志乃に。人々の不安もわかる志乃は多恵を連れて冬の北海道に夫を探しに旅立つのだった・・・・

  明治維新という激動の時代に翻弄された人々を北海道に移住した稲田家の人々を通して描く。コロコロ変わる明治維新の方針。その方針に振り回された人々が稲田家の人々だけではなく、無数にいたに違いない。しかし、日本人だけではない。昔から北海道に住んでいたアイヌの人々の苦悩と悲しさ・・・は映画では描き切れていないと思う。

  時代の激変に翻弄された日本人達の悔しさと復活への意気込みは、少々ステレオタイプ的ではあるがよく出ていたと思う。ただ、アイヌの人が素直に日本人達になじんだみたいな描き方はどうかと思うけど。

  娘役の大後寿々花が大活躍この子がやったからこそ大きくなった娘の健気さが引き立つ。あえて憎まれ役を買って出た渡辺謙は偉いんだろうけど、

やっぱりこの旦那
あかんやろ!

【12】

3月23日(水)
『ナショナル・トレジャー』
2004年 アメリカ
監督 ジョン・タートルトーブ 出演 ニコラス・ケイジ

ハーヴェイ・カイテル ジョン・ヴォイト ダイアン・クルーガー

ショーン・ビーン

  1983年、屋根裏を冒険中のベン・ゲイツは祖父ョン・ゲイツ(クリストファー・プラマー)からゲイツ家にに伝わる《伝説》を聞いてしまう。かつて存在したエルサレム王国(1099年〜1291年)に巡礼する人々を守る為に作られたテンプル騎士団。彼らが守っていた太古の秘宝をフリーメイソン達が保護しているというのだ。そのフリーメイソンのメンバーはベンジャミン・フランクリンジョージ・ワシントンも含まれていた。合衆国独立宣言書に署名した最後の生存者であるチャールズ・キャロルが握っていたが、死ぬ間際に「秘密はシャーロットが握っている」と当時御者だったゲイツの先祖に言い残した言葉がヒントのみ。成長し、歴史学者となったベン・ゲイツ(ニコラス・ケイジ)は、彼の財宝の話に乗った資産家のイアン・ハウ(ショーン・ビーン)《シャーロット》捜査に協力。ついに《シャーロット》を発見!《シャーロット》とは、1779年にアメリカメイン州から出航し行方不明になった船だったのだ。そこで、謎の解決の手がかりを見つけるが、財宝目当てのイアンは秘密を握る《アメリカ合衆国独立宣言書》を盗む事を提案。それにベンが反発し、イアンはベンとライリー(ジャスティン・バーサ)《シャーロット号》に残し爆発してしまう。なんとか助かった二人は《独立宣言書》を守る為に国立公文書館から盗む事を決意する。それは、アメリカの《歴史》の時代を探る旅への大冒険だった・・・

 

  共演は『トロイ』で絶世の美女「トロイのヘレン」を演じたダイアン・クルーガー、何となくかわいげのある憎まれ役に『ロード・オブ・ザ・リング』のボロミア役のショーン・ビーンで万全の体制。

次へ進む  エジプトにも行ったし、チョモランマ・中国にも行ったし冒険するとこないから今度はアメリカだ!って事で制作されたのがこの映画?強引にヨーロッパにいるはずのテンプル騎士団をアメリカと関係させるとか独立宣言書とかアメリカのアイテムを駆逐して数々の謎を作っちゃおうぜ〜って事です。いったい、新しい国のアメリカにどんな秘密が隠されているのか?ゲームのごとく次々と謎と冒険が待っているのだが、これが見どころ。

 

  しかし、ディズニー映画だから?か人が死ぬのは一人だけ、暴力シーンも過激なものはないし、逆にこの手の映画で暴力も死ぬ人も無くすというのはたいへんだったでしょうに。それに妙に感心してしまった。悪人役のショーン・ビーンも結構いい人そうだし、子供にも安心して見せられます。

【13】

4月13日(水)
『ローレライ』
2005年 日本
監督 樋口真嗣
出演 役所広司 妻夫木聡
柳葉敏郎 香椎由宇 石黒賢

  1945年、広島に原爆が落とされた日。特攻隊を批判し仕事を奪われていた絹見少佐(役所広司)は海軍軍令部作戦課長の浅倉大佐(堤真一)に呼び出されある命令が受ける。命令とは、今後も原子爆弾が落とされる計画があり、原爆投下を阻止する事。絹見少佐は、かつての部下木崎茂房大尉(柳葉敏郎)ら軍に残っていた乗員達をかき集め、ドイツ軍から接収した戦利潜水艦・伊507に乗り込む。この潜水艦には《ローレライシステム》というドイツの探査システムが搭載されておりアメリカ軍に恐れられていたという。

  浅倉大佐の真の目的とは?《ローレライシステム》とは何なのか?原爆は阻止できるのか?数々の謎を乗せて、ついに出発した潜水艦《ローレライ》伊507。その行き先いったい何があるのだろうか?

次へ進む    内容的には、3回目の原爆投下の場所は東京となってるが別の都市だったらしいし、実はアメリカが《ローレライ》をほしがっていて、軍属技師・高須(石黒賢)ら某激戦地の生き残りを使って潜水艦乗っ取りを企てるるのだが、ドイツからの戦利潜水艦なんだからそんなややこしい事をせずに運んできた高須が日本などに寄らず直接アメリカに渡せばいいと思う。とにかく矛盾も多い映画だが、当時の軍隊の無能ぶりからたくさんの戦死者が出て苦しむのは名もない兵士達だけというのが描けていてよかった。

  その軍部の呑気な無責任ぶりも描かれ、追求する浅倉大佐の言い分も前半理にかなってる。ただし、後半の今の腐った軍部をなくす為、東京に原爆を落とすという発想が飛躍しすぎていきなり単なる空想話になってしまうってのはなんなんだろう。

  すべてが中途半端の印象を持つ人も多いだろう。

次へ進む  東京に原爆を落とすのを阻止する事は自らの死を意味する。それを望まない乗員潜水艦を降り、艦長は若い折笠征人(妻夫木聡)とパウラ(香椎由宇)を助ける。残った艦長達は原爆投下を阻止する為にテニアン島に向かうのだ。見る人によっては《玉砕》とも取れる。浅倉大佐の太平洋戦争の悲劇の原因の一端を的確に指摘したと思えば、東京に原爆を落とすなんて無茶な事を言う
  つまり、《戦争賛美》を否定しているが、本土の人たちを守る為の《玉砕》を賛美しているようにみえるし、悲劇の原因の一端を的確に指摘したが、単なる狂気の上の発言と言えなくもない。なんとも表現が玉虫色なのだ。いくら最後に「東京に帰ったら飲もうぜ!」なんて約束しようが、この状況では本土の人たちを守る為の《玉砕》《玉砕》なのだ。それを言われたくなかったら、なんとか自分達を助かる為の手段を考えるべきだったろう。

次へ進む  最後に『男』が出てきて、この戦いで生き残ったアメリカ兵にインタビューしていたが、彼が持っていた古い時計は艦長がパウラに与えた時計だ。男はたぶん折笠とパウラはどこかで生きていたという暗示なのだろう。また、実は《玉砕》したと思われた潜水艦も見つかっておらず、「ひょっとしたら全員どこかの島に流れ着いて元気に暮らしている」という事を思わせるラストだが、ここらへんの事をもっとしっかり描いてほしかったと思う。

  しかし、監督以下スタッフ達は全員戦後生まれ。「戦争はよくないと思うけど、もしやの時は《玉砕》も必要かも」と考えてしまうのもよくわかるが、それも仕方ない事かもしれないと思った。

  これが《時が流れる》という事なのだろうか?私は、戦争については《流れる》事はしてほしくなかったのだが・・・

【14】

4月20日(水)
『真夜中の弥次さん喜多さん』
2005年 日本
監督・脚本 宮藤官九郎
出演 長瀬智也 中村七之助 小池栄子
阿部サダヲ 柄本佑

  何が現実で現実でないか・・・ 真夜中に突然目が覚めるとそんな時を過ごす時がある。「一体ここは、どこ?」でも、その時が一番居心地のいい瞬間だったりするのだ。

  弥次さん(長瀬智也)と役者・喜多さん(中村七之助)は愛し愛される仲。二人の悩みは喜多さんの薬漬け生活。そこで、生活を変える為《お伊勢さん参り》に出発する。数々の宿を訪れた後、彼ら二人が《リヤル−現実》を体験できたのだろうか・・・それとも・・・。

  今の生きてる人間にとって、何が現実で現実でないか・・・ テレビ・パソコン・ゲーム・・・が氾濫する中わからなくなってきている人もいるだろう。ましてや、『マトリックス』のような映画が公開されると不安はまた増大される。《リヤル−現実》とは何?《今》の時代だからこそ起こる悩みを時代劇で表現するというのは面白い。

真夜中の弥次さん喜多さんでおなじみヒゲのおいらん道中には【笑の宿】−そこには関所の役人・木村笑之介(竹内力)を笑わせなければならない−【喜の宿】−何故か、セーラー服の「喜び組」が次郎長親分を待っていた!−【歌の宿】−茶屋「おちん」の店主は歌好き!しかし、娘は超音痴!−などなど、クドカンキャラクター(原作読んでいないので〜)が満載でファンは大満足だと思う。魂の荒川良々・もてもて岡っ引き阿部サダヲ、愛を貫こうとする目が座った小池栄子もすごいけど、私が大いに気に入ったのは《ヒゲのおいらん》(松尾スズキ)。今回はCDまで出してご苦労様でした。レコード店でつい買いそうになってしまった私。《ヒゲのおいらん》いつか夢に出て来そうな気がする・・・。うれしいんだが、悲しいんだが、怖いんだが・・・。少なくとも、夢に出てもうれしくもないのは確かだろう。

 

 

 

 

 

 

 

真夜中の弥次さん喜多さん

【15】

4月23日(土)
『アビエイター』
2004年 アメリカ
監督 マーティン・スコセッシ
製作総指揮・出演 レオナルド・ディカプリオ
出演 ケイト・ブランシェット ケイト・ベッキンセイル
ジュード・ロウ アレック・ボールドウィン

  父の遺産を受け継ぎ、大富豪になったハワード・ヒューズ(レオナルド・ディカプリオ)は、かねてからの夢、映画制作に取りかかる。3年がかりで制作された『地獄の天使』は大ヒット。ヒューズは、瞬(またた)く間にハリウッドの寵児となった。大女優キャサリン・ヘップバーン(ケイト・ブランシェット)などと浮名を流し自らの事業も順風満帆。人生を謳歌していると見られていたが、実は彼の心は段々と病に蝕まれていた・・・

  ディカプリオの段々と「狂っていく」様(さま)はさすがにうまい!これはアカデミー賞絶対やで〜」っと気合が入っていたでしょうが、ただ、金持ちで好き勝手に生きていた男が母のトラウマか何か原因か知らないが《狂気》に走る姿は映画とて見ている分には面白いが、中身のある映画かというと???

   どうも 『市民ケーン』を意識しているような所があるけど、ケーンの人間性を人々の証言から積み上げてケーンが幼い頃、受けるべきだった愛情を受けられず「愛する」事を理解できなかったという悲劇を描いているに対し、『アビエイター』ハワード・ヒューズは単に道楽の果ての結果でしか見えない。

  本人はそれほど性格も悪くもなさそうだし、友達はいないみたいだけど経理を担当している男性とはうまくいってたみたいで人間を見る目はあったようだ。一番気になったのは、『地獄の天使』で雇った気象学者がヒューズの最後の飛行テストにまで一緒に同行していてよほど気に入っていたのだろう。この学者フィッツ教授(イアン・ホルム)・経理管財人(ジョン・C・ライリー)とは20年も付き合っているし、他の従業員ともそう揉めた事もなさそうだ。

次へ進む  短すぎる・・・多分これが原因だろう。一人の人間の一生を描くとなるとやはり長い映画とはいえまだ足りない。狂気へ走る原因が、周辺の雑音と母親の子供の頃の母一言が一因だったようだがそれだけってのがよくわからない。ヒューズの《映画を作って、ハリウッドスターとおつきあいして、マスコミが嫌いになり病気になりました。》って上っ面だけ並べてもわかりません。レオナルド・ディカプリオの名演で何とかヒューズの苦悩はわかるが、人間関係をじっくり描いていないので見ている人間には理解できない。

 2時間49分は見るには長すぎるが人生を語るには短すぎる。

  アメリカには「大河ドラマ」みたいなのはないのかな?テレビシリーズにして何回かに分けて無駄にしたフィルム(相当カットした部分があるみたい)を駆逐するとすばらしいドラマができると思う。

【16】

4月27日(水)
『大統領の理髪師』
2004年 韓 国
監督・脚本 イム・チャンサン
出演 ソン・ガンホ ムン・ソリ リュ・スンス イ・ジェウン

ソ・ビョンホ 

    1060年代・韓国圧政の時代。大統領官邸のある孝子洞に住むソン・ハンモ(ソン・ガンホ)は町の床屋さん。やがて、助手だったキム・ミンジャ(ムン・ソリ)との間に長男ナガン(イ・ジェウン)も生まれ、平凡に暮らしていた。ある日、独裁政権当時の大統領の警備室長に認められ《大統領の理髪師》として町の有名人に。しかし、ある日北朝鮮武装ゲリラが侵入、そのメンバー達が下痢だった為、政府は韓国内の下痢になった国民を北朝鮮スパイと接触したとて捕まえた。自白書に署名したものは死刑だった。ところが、ある日息子のナガンが下痢に襲われ、ハンモの失敗から政府に連れて行かれ行方不明になってしまう・・・

  前半、ハンモの大統領への忠誠ぶりが描かれるが、やがて子供が政府のおかげで行方不明になり、そんな状態になっても側近にワイロを渡すだけで大統領に直訴する訳でもなく、ただただ泣くだけってのがよくわからない。当時の独裁政権のひどさを知らない日本人にはこの状態が理解できない。同じような映画で『インナーサークル・映写技師は見ていた』はソ連のスターリン政権・『ソフィの選択』ではナチスの独裁は有名だったのでよく理解できたが、この映画の独裁政権の怖さは伝わってこない。お隣の国・韓国の歴史を知らない日本人にも問題があるのだろうが、ハンモの態度も呑気すぎだろう。あれだけ親しいんだから、子供の事を直訴してもいいのでは?それもできないほど朴大統領は恐ろしかったのだろうか?(たぶん、そうなんでしょう。)

  下痢でスパイを見つけるとか拷問でダンスをする場面とか、物語はいたって寓話的だ。韓国の国民達の悲劇を《大統領の理髪師》ハンモの悲劇を通して、韓国の人々受難を振り返るいい機会になったのだろう。劇的な韓国の圧政時代を《どう生きてきたか》を振り返るのにはとてもいい映画だと思う。寓話的に描かないとあまりに現実がリアルでこれほどのヒットはしなかったのではないか。

  でも、単に寓話として描く訳にもいかない。《リアルな寓話》この物語を通して韓国の人々何を学んだのか、日本人にもそれが必要な気がする。

 

【17】

5月25日(水)
『バッド・エデュケーション』

2004年 スペイン
監督・脚本 ペドロ・アルモドバル
出演 ガエル・ガルシア・ベルナル フェレ・マルティネス
ハヴィエル・カマラ
ルイス・オマール ダニエル・ヒメネス・カチョ

  1980年のマドリード。映画監督として成功したエンリケ(フェレ・マルチネス)の元に、昔、寄宿舎で親友だったイグナシオだと名乗る青年アンヘル(ガエル・ガルシア・ベルナル)が訪ねてくる。だが、話していくうちに自分の知っているイグナシオではないと確信する。しかし、彼が持ってきた原稿は確かにイグナシオとの懐かしい思い出がベースになっていた。謎を秘めたままやがて映画化を決定したエンリケは、主役のイグナシオを望むアンヘルを最初拒否するが、役作りに努力をするアンヘルを受け入れる。彼がイグナシオではないという事を知りながら・・・

  幼い頃に寄宿舎で二人の少年の運命を変えた出来事。純粋な愛を壊した歪んだ愛が生んだ悲劇は悲劇を生み続ける。《愛》とはなんだろう。そんな事を考えさせられた。《愛》を確信したエンリケは、その悲劇を止められるのだろうか?私はアルモドバル監督がその連鎖を止めるという願いを込めてこの映画を作ったと思う。

  エンリケのアンヘルへの猥雑な欲望に対するイグナシオのエンリケへの純愛。アルモドバル監督 の過去への懺悔でもあるのではないのか。

  アルモドバル監督の映画だけに(笑)、《愛》を表現する為に演じられるHシーン・欲情はリアル!でも、あれくらいしないと映画の本質はわかりません。それにガエル・ガルシア・ベルナルの美しさ!ええい、またファンが増えるぞ〜

【18】

5月27日(金)
『阿修羅城の瞳』
2004年 日 本
監督 滝田洋二郎
出演 市川染五郎[7代目] 宮沢りえ
大倉孝二 皆川猿時 二反田雅澄

  天下太平だと思われていた江戸・文化文政の時代。実は、鬼達が闊歩する魑魅魍魎の時代でもあった。《鬼御門》はそんな鬼達を斬る男達の集まりだった。鬼御門の頭領・国成延行(内藤剛志)と彼の右腕・安倍邪空(渡部篤郎)は、鬼女・美惨(樋口可南子)に出会い《鬼の王・阿修羅》復活の予言を聞く。その頃、《鬼御門》の副長病葉出門(市川染五郎)は、奇妙で衝撃的な体験をする。そして、5年後・・・  出門は盗賊団『闇のつばき』の一味の女・つばき(宮沢りえ)に出会う。歌舞伎役者となっていた出門はつばきに奇妙な魅力を感じるようになる・・・

   恋をすると《鬼の王・阿修羅》になるというつばきと出門との破滅の愛を描く。鬼に変身させた出門を憎みながら《鬼の王・阿修羅》に変身し阿修羅城を出現させたつばき。結局彼女を愛する出門の愛の強さのゆえに滅びてしまうのだが、これは阿修羅の望んだ事なのではないのか?ひょっとして愛の成就(じょうじゅ)として彼女が望んでいたのかもしれない。そう考えるとこんな壮大な大仰なそしてはた迷惑な愛も珍しい。

  激しい欲情の末に真の姿に変わるつばき。そして激しい欲情の末に激しく阿修羅になってもつばきを求める出門。もっともっと欲情をさらけ出してもよさそうだが、市川染五郎宮沢りえが品がよすぎて迫力がなかったのが残念。でもりえちゃん麗だよなぁ。

【19】

6月1日(水)
『Shall we Dance?
シャル・ウィ・ダンス?』

2004年 アメリカ
監督 ピーター・チェルソム
出演 リチャード・ギア ジェニファー・ロペス
スーザン・サランドン スタンリー・トゥッチ

  遺言書専門の弁護士ジョン・クラーク(リチャード・ギア)は、キャリアウーマンの妻ビヴァリー(スーザン・サランドン)と子供二人と平凡に暮らしている。しかし、遺言書作成という仕事ゆえ人生の悲哀も感じていた。ある日、通勤電車からかいま見たビルのダンス教室から寂しげにたたずんでいる女性に惹かれつい、いつもなら通過する駅に降りてしまう。飛び込んだ教室で窓辺の女性ポリーナ(ジェニファー・ロペス)が受け付けをしてくれ思わず入学してしまうジョン。教室には、ダンスに情熱を傾けるボビー(リサ・アン・ウォルター)・恋人とのダンスを夢見るヴァーン(オマー・ミラー)・セクシーさが信条のチック(ボビー・カナヴェイル)・実はジョンと同じ事務所に勤めるリック(スタンリー・トゥッチ)などがおり、教室のオーナーミス・ミッツィー(アニタ・ジレット)とポリーナ指導の元、コンテスト参加の為猛特訓を始めるのだった。そんな頃、最近のジョンの不審な行動に疑問を持ったビヴァリーは私立探偵(リチャード・ジェンキンス)を雇いジョンを調べ始める・・・

  ちょうど人生立ち止まり状態の人たちが集まり人生の楽しさを見出していく。《Shall we Dance?》と問いかければひとまず踊ってみましょう!人生楽しく生きなきゃあがテーマ。勉強も大事、仕事も大事、子育ても大事・・・ でも、何かが足りない時。 《Shall we Dance?》と言って踊ってみましょうか。

  日本版『Shall We ダンス?』と負けず劣らず個性的な面々が登場。実に楽しませてくれます。特に『ターミナル』で空港国境警備局の強面のディクソンを演じたスタンリー・トゥッチ竹中直人に負けず劣らずの怪演で今後の活躍が楽しみです。でも、かつらは竹中さんの方がお似合いですね(笑)

【20】

6月8日(水)
『交渉人 真下正義』

2005年 日 本
監督 本広克行
出演 ユースケ・サンタマリア 寺島進 高杉亘 松重豊

  クリスマス・イブ。雪乃(水野美紀)とデートする予定の真下(ユースケ・サンタマリア)は、室井管理官(柳葉敏郎)に呼び出される。東京の地下鉄の最新鋭実験車両(通称:クモ)1両が何者かに乗っ取られ、警視庁交渉課準備室課長に就任していた真下に初めての交渉人(ネゴシエイター)の仕事を任される。初仕事に張り切る真下だったが、実は犯人の狙いは真下本人だった・・・

  典型的な根暗おタク犯人が、ねちねちといじめるが、真下君はなかなか冷静に対応します。しかし、主人公は確かに真下君なんだけど一番怖かったのは、無人で走る最新鋭の地下鉄車両。こういうのってほんとに怖い。無数に張り巡らされている線路に入り込み、いったいどこにいてどこに出てくるやら・・・ これって東京の地下鉄しかできない映画だよね。また、共演する人々のキャラクターの楽しい事、役者さん達の個性を十分に生かしお話を盛り立ててくれてます。ある意味、日本でしか作れないエンターティーメント誕生!やったね!

 

 

【21】

6月15日(水)
『戦国自衛隊1549』

2005年 日本
監督 手塚昌明 出演 江口洋介 鈴木京香
鹿賀丈史 北村一輝 綾瀬はるか

  現代。陸上自衛隊が東富士駐屯地で人工磁場発生器の実験が失敗し、的場毅一佐(鹿賀丈史)と自衛隊第三特別実験中隊が460年前の戦国時代にタイムスリップしてしまう。数年後、再びタイムスリップのチャンスが訪れ以前の失敗で崩れた時空のズレを直すべく、的場の元部下・鹿島勇祐(江口洋介)、失敗の原因を作った神崎怜二尉(鈴木京香)達が過去に向かう。帰還できる制限時間は74時間26分、この時間内に帰らないと彼らも現代には戻れない。しかし、的場達がスリップした戦国時代はもう前の戦国時代ではなかった・・・

  もともと自衛隊のタイムスリップなんてありえない話を正々堂々嘘話で通すって事ならりっぱな映画になってますね。だって、たかだか数年で石油の精油所なんてできるか、普通。ま・そんな???話満載で歴史を知らない人にもツッコミ所満載でたいへん楽しめます。私は兵器の事はよくわからんけど、マニアの人なんか現物が動いているのを見られて楽しいんじゃないかと思う。私も「お〜飛んでる飛んでる」って感じで妙にうれしかった。

  原作は『亡国のイージス』『ローレライ』などを書いた福井晴敏。半村良の『戦国自衛隊』の新バージョンである。アクション映画としてはもう十分に楽しめる映画だ。北村一輝がいつも、割を食う役が多かったが今回は儲け役。かっこよかったです。

  福井晴敏の原作はこれからこの国の防衛をどうすべきか?がテーマで若い人にも考えるべき事を提案している。戦後60年・・・安易に武力に走る考えはどうかと思うが、これからの《防衛》について考えるにはいい機会かもしれない。

【22】

6月16日(木)
『コンスタンティン』

2004年 アメリカ
監督 フランシス・ローレンス
出演 キアヌ・リーヴス レイチェル・ワイズ シア・ラブーフ
ジャイモン・フンスー マックス・ベイカー

  ジョン・コンスタンティン(キアヌ・リーブス)はかつて自殺に失敗した為、ハーフ・ブリードを見分けられる能力を持つようになる。ハーフ・ブリードとは《完全でない悪魔》《完全でない天使》人間界は天国と地獄にはさまれており、悪魔と天使は決して人間界に入れないが、ハーフ・ブリードは人間界に入れる。コンスタンティンは人間界に入ってくる悪魔のハーフ・ブリードを地獄に帰すエクソシストとなっていた。ある日、ハーフ・ブリードではないほんとの悪魔が人間に憑(つ)いている事を知り人間界の異変に気がつく・・・

 

  『マトリックス』でも、二つの世界を行き来する男を演じていたが、キアヌー・リーブスはよほどそういう世界が好きらしい。この映画も地獄と人間界を行き来するが、こちらも相当ハードな世界だ。でも、地獄だからこっちの方が人間に身近だけど。

  地獄の世界への入り方がすごい。人間が入るにはそう簡単にはいかないのね。天国なんて見せてもくれない。結局、最後に助けてくれたのは《神様》って事で、アメリカならこの感覚わかるんだろうな〜 私にはいまいちピンとこなかったけど。伏線をいっぱい張ってて続編作るの見え見えけど、『マトリックス』みたいになると困るし・・・ ま・漫画の映画化なのでその点は大丈夫らしいけどね。

  『戦国自衛隊1549』もそうだけど、難しい事を考えず映画だけを楽しむつもりで見るなら面白い映画だ。しかし、キアヌー君は笑わない映画が最近多いね。一度、素直に笑った顔を見て見たいもんです。

【23】

6月30日(水)
『ミリオンダラー・ベイビー』

2004年 アメリカ
監督・出演 クリント・イーストウッド
出演 ヒラリー・スワンク モーガン・フリーマン
アンソニー・マッキー ジェイ・バルチェル

  ロサンゼルスのダウンタウンにある小さなボクシング・ジム、【ヒット・ピット】。オーナーはフランキー・ダン(クリント・イーストウッド)。フランキーの悩みはすばらしいボクサーを育てるが、ボクサーの身を案ずるあまり慎重になりすぎるところだった。最近も育てたボクサーが、やり手マネージャーのミッキー・マック(ブルース・マクヴィッティ)に引き抜かれてしまった。そんな具合だったから、ジムの経営もきわめて厳しい。
  ある日、彼のジムに女性ボクサーのマギー・フィッツジェラルド(ヒラリー・スワンク)がやってきた。フランキーにトレナーをしてほしいというのだ。女性ボクサーは扱わない主義の彼だったが、半年分の会費を前払いすると聞き渋々ジムにいる事はオッケーする。貧乏生活の中で必死に練習に励むマギーに、住み込みの雑用係スクラップ(モーガン・フリーマン)は、ボクシングのコツを教え、フランキーの使い古したスピードバッグを貸したりする。やがて、フランキーは彼女の《やる気と努力》を見いだしトレーナーを引き受ける。みるみる頭角を現すマギー。お互い家族に捨てられた二人は同志となっていった。しかし、そんな二人には過酷な運命が待っていた・・・

  この映画の結末には批判もあるようだが、しかたないと思う。他に何かいい方法があるだろうか?前作の『ミスティック・リバー』は暗く随分考えさせられたけど、この映画もまた暗く、また見た人それぞれの見方があるはず。

【24】

7月1日(水)
『ザ・リング2』

2005年 アメリカ
監督 中田秀夫
出演

ナオミ・ワッツ サイモン・ベイカー デヴィッド・ドーフマン
エミリー・ヴァンキャンプ シシー・スペイセク 

  サマラの恐怖から逃れられたレイチェル(ナオミ・ワッツ)とエイダン(デヴィッド・ドーフマン)。海辺の町アストリアに移り住み生活を変えようとしていた。しかし、不思議な事は終わらない。エイダンに「サマラ」が憑りついているらしい。レイチェルは完全に呪いを消す事為にサマラのルーツを探る・・・

  『ザ・リング』では、虫がわんさか出てきたが、こちらは本家中田監督の為かそれほど出てきません。代わりに恐怖の対象は【水】。中田版サマラの恐怖。それにしてもやっぱりシシー・スペイセクはすごかったです。さすが!サマラの母親!

 

【25】

7月8日(金)
『宇宙戦争』

2005年 アメリカ
監督 スティーヴン・スピルバーグ
出演 トム・クルーズ ダコタ・ファニング ティム・ロビンス
ジャスティン・チャットウィン ミランダ・オットー 

次へ進む  港でクレーンを扱っているレイ(トム・クルーズ)は、今日離婚した妻から子供達・息子のロビー(ジャスティン・チャットウィン)と娘レイチェル(ダコタ・ファニング)を預かる為帰りを急いでいた。久しぶりに会う二人に何とか打ち解けようとするレイに二人は冷淡だった。
   そんなとき突然、空模様がおかしくなり突風が吹き雷が鳴り町中の電気が使えなくなる。様子を見に行ったレイは突然町を異様なロボットが暴れまわる所を目撃!彼はロビーとレイチェルを連れ町を出るが・・・アメリカ中どころか世界中をロボットが暴れ回っていた・・・

次へ進む  天下のスティーヴン・スピルバーグトム・クルーズの最新作。共演にティム・ロビンスなどを配し後はすご〜いロボットを出せばヒットするぜ!って事で、まあヒットはしたわな。SFXがすごいしはダコタ・ファニングかわいいし演技はうまいし。ほんとにすっごい駄作にならなかったのは、SFXを盛り沢山にし、家族の話だけにしぼったからだろう。パニックなるであろう群衆の象徴をティム・ロビンスのみに配し、ごたごたにならずきれいにまとまっていると思う。
  だが、それだけの話で私は特撮好きなんで点数は高いけどそれほどでもない人はどうなんだろう。最後の最後まで主人公レイはテレビ・ラジオを聞く事もせず、そんな事はありえないと思う。こういう場合最低ラジオをつけ情報を得ようとするだろうが。

  そういう事を気にしなければ「はいはい、お上手お上手」って手を叩いて終わりってとこかな。オープニングとラストの話は説教くさいけど。

【26】

7月13日(水)
『電車男』

2005年 日 本
監督 村上正典
出演 山田孝之 中谷美紀 国仲涼子 瑛太 佐々木蔵之介 

  システムエンジニアで彼女いない歴が年齢と合致するという超ヲタク青年(山田孝之)が、ある日電車内で暴れる酔っ払いから美しい女性(中谷美紀)を助ける。お礼にと彼女からエルメスのコーヒー茶碗をもらった彼は彼女に心を惹かれるが、彼には付き合う方法がわからない。意を決してインターネットサイト【2ちゃんねる】に助けを求めると全国から応援する書き込みが。やがて彼は《電車男》彼女を《エルメス》と呼ばれるようになり数々の励ましを受け、少しつづ《電車男》《エルメス》に近づけるようになり・・・

  とにかく、話題になってるうちに撮っちまえ!って事であっと言う間に映画ができた印象が強いが、これが結構面白かった。話を変にねじ曲げず素直に作ったのがよかったんだろう。一人のヲタク男が本当の自分を探し出す過程と平行して彼を応援する【2ちゃんねる】のメンバー達の成長がステレオタイプとはいえなかなか素直に見れる。これもまあ、一つのテクニックだろう。

  ところで、実際の《電車男》のその後だが【2ちゃんねる】《エルメス》の《ことの次第》を事細かに報告してたいへん顰蹙をかったそうで私はそれが読みたいですね。

 

【27】

8月10日(水)
『姑獲鳥の夏』

2005年 日 本
監督 実相寺昭雄 原作 京極夏彦
出演 真一 永瀬正敏 阿部寛 宮迫博之 原田知世

 生活の為、怪奇物の取材をしていた関口(永瀬正敏)は、話のあまりの奇妙さに古本屋店主・京極堂(堤真一)に意見を求める。久遠時医院の娘・梗子(原田知世)が子供を20ヶ月も身ごもっていて出産しないというのだ。しかも夫・牧朗が同じ頃、病院の密室から消え行方不明。京極堂は牧朗が旧制高校の先輩だと気づき、関口に私立探偵・榎木津(阿部寛)を紹介する。彼は、人の記憶が見える能力を持っていたのだ。榎木津の事務所に訪れるとそこには、久遠時医院のもう一人の娘・涼子(原田知世)が牧朗の捜査依頼にやってきていた。また、久遠時医院には、新生児が次々と消えており、軍隊では関口の部下で今は刑事の木場(宮迫博之)が捜査にあたっていた。捜査をしていくうちに久遠時医院の謎は、さらに深まっていき・・・

  おどろおどろしい映像の為、《ホラー》という事になるのだろうが、すべての謎が関連しているので、《謎》なんぞまったくない!《ホラー》として作ったのなら最後まで《謎》を残しておかなくっちゃ〜

推理ファンなら、とても楽しめたんじゃないかな。

【28】

9月8日(木)
『星になった少年
Shining Boy & Little Randy』

2005年 日 本
監督 河毛俊作
出演

柳楽優弥 常盤貴子 高橋克実 蒼井優 倍賞美津子

次へ進む  家業が動物プロダクションの小川哲夢(柳楽優弥)は、学校でいじめに遇い暗い日々を送っていた。そんな頃、プロダクションに小象のランディがやってくる。やがて哲夢はタイのゾウ訓練センターへ留学を望むようになる。きびしい訓練と言葉の壁などを乗り越え日本で初めて像使いになった哲夢。しかし、運命は過酷だった・・・

  夢を手にする一歩手前で、亡くなった青年坂本哲夢君が夢を追って奮闘する姿を、第57回カンヌ国際映画祭最優秀男優賞受賞(日本人初・史上最年少受賞)した柳楽優弥が演じる。いやぁ、さすが彼の眼力はすごいです。しかし、映画のお話の運びがなんかモタモタしてて見ていてつらい。母親役の常盤貴子、父親役の高橋克実《憎まれ役を飄々と演ずる、偉い!》 祖母役の倍賞美津子がんばっているのに残念です。

  余談哲夢君はバイト先で、あの渋い雰囲気でガールハント(つまりナンパ!)をしてしまいます。なかなかやりますねぇ。きっと柳楽君本人もこういうナンパをなさるんですかねぇ。

【29】

9月9日(金)
『妖怪大戦争』

2005年 日 本
監督・脚本 三池崇史
出演

神木隆之介 宮迫博之 南果歩 成海璃子 佐野史郎 

  両親の離婚の為、母と鳥取にやってきたタダシ(神木隆之介)。ボケ気味の祖父(菅原文太)の世話と学校ではいじめられ落ち込んでいた。ある日、神社の祭りでタダシは《麒麟送子−世界に平和をもたらす正義の味方−》に選ばれる。するとなんと妖怪の姿が見えるように。
  そんな頃、日本の古い民族の血を受け継ぎ日本人に恨みを持ち魔人となった加藤保憲(豊川悦司)が、誘惑して味方につけた鳥刺し妖女・アギ(栗山千明)を使い、古来からの妖怪を誘拐し機怪《日本人達が捨てた機械と妖怪達を融合させた怪物》に改造していた。次々と行方不明になる妖怪達に危機感を覚えた猩猩(近藤正臣)・河童の川太郎(阿部サダヲ)・川姫(高橋真唯)達。そこで彼らは《麒麟送子》となったタダシを呼び寄せる・・・

  天才−最も、うまい子役がいると何でもこの冠を付けるのは少々疑問があるが−神木隆之介が大活躍の痛快妖怪映画。とにかくスケールが大きい!荒俣宏の作品のキャラクターの一人、加藤保憲が現代によみがえり再び日本人に復讐をしようと企てる。彼が東京の都心をど真ん中に降り立たせる機怪工場の不気味さに対して『何か面白い事があるらしい』と集まる日本全国の妖怪達のひょうきんさが愉快、妖怪達のご陽気さはなぜか日本はこれからも明るいよなって気になります。
   そして、加藤の目論見(もくろみ)を阻止する妖怪有志(!)達対機怪達の死闘と工場の外でのどんちゃん騒ぎのばかばかしさの絶妙な面白さ。三池崇史監督でないとこの絶妙バランスはでないのではないか。今年見た映画の中でベスト10に絶対入るね、この映画。

  しかし・・・加藤はいったい何をしたかったんだろう?

−話が逸れるが、今でもこんなに妖怪達が元気だと知れば宮崎駿監督も大喜びするだろうなぁって・・・(^。^;)しないか・・・−

【30】

9月15日(水)
『亡国のイージス』

2004年 ドイツ
監督 オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演 ブルーノ・ガンツ アレクサンドラ・マリア・ラーラ
ユリアーネ・ケーラー トーマス・クレッチマン

 

次へ進む

 

 

 

次へ進む

 

 

 

 

  

 

 

 

   
次へ進む   

 

次へ進む

【31】

9月21日(水)
『ヒトラー 〜最後の12日間〜』

2004年 ドイツ
監督 オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演 ブルーノ・ガンツ アレクサンドラ・マリア・ラーラ
ユリアーネ・ケーラー トーマス・クレッチマン

次へ進む   第二次世界大戦末期のドイツ。ナチスの独裁者ヒットラー(ブルーノ・ガンツ)は、追い詰められベルリンの地下要塞に籠城していた。彼に付き従うのは何人かの側近達と愛人のエヴァ(ユリアーネ・ケーラー)とゲッベルス(ウルリッヒ・マテス)とその妻と子供達−家族は“ある覚悟”の為呼び寄せられた。−そして、ヒトラーの秘書のトラウドゥル・ユンゲ(アレクサンドラ・マリア・ララ)も、もちろん一緒だ。そこでユンゲは《ヒトラーの最後の12日間》を見る事になる・・・

  人類歴史上、悪魔的人物というと必ず名前が上がるヒトラー。強烈な差別主義・独特の人物操縦術・・・ 等々が上げられるが、真実の姿を知っている人は少なかった。この映画は、ヒトラーの最後の様子を知る秘書ユンゲの証言などを元に、崩壊していくナチスとヒトラー・その周辺の人々の【壊れて行く】様を描いている。
  その様子の醜悪さとある意味での崇高さ−たとえばエヴァのヒトラーへの愛−は人間の愛の不思議さとゲッペルズ夫人の《ヒトラーのいない世界なんて生きる価値はない》と自ら6人の幼子を殺すというヒトラーへのカルト的崇拝は人間の心の怖さを教えてくれる。

  傑作である。恐ろしい愚挙にも追従してしまう人間の怖さをまざまざと見せてくれ、周りの空気に飲み込まれ《死》まで語ってしまう心の闇。

  しかし、ラストのユンゲの発する後悔の言葉は、《ナチス》《ヒットラー》が行った愚挙を知らない人には理解できない人もいると思うし、エヴァのヒトラーへの愛など素敵な純愛物語と見る人もいるだろう、きっと。わかんないから、ちょいと調べてみよう!と思う人がいるのならいいが、《ヒットラーかわいそう〜》って単純に思っちゃう人もいるかもしれないところがこの映画の欠点。ドイツでは常識的な事かもしれないですが・・・。もし、これから外国で上映するならユダヤ人強制収容所をドキュメンタリーで描いたアラン・レネの『夜と霧』(1955年 フランス)とかアラン・J・パクラ監督の『ソフィの選択』(1982年 アメリカ)などの映画と一緒に公開するのが必須だろう。

【32】

9月22日(金)
『スター・ウォーズ エピソード3
/シスの復讐』
2005年 アメリカ
監督 ジョージ・ルーカス
出演 ユアン・マクレガー ナタリー・ポートマン ヘイデン・クリステンセン

見どころ   『スターウォーズ』の伝説がついに完結!お話はもう説明する事はありません。

    主題は、アナキン・スカイウォーター(ヘイデン・クリステンセン)がいかにしてダークサイドに堕ちて、ルークとレイアの双子の兄妹(きょうだい)が別れ別れにならなければいけなかったのかという事。

  SFX満載!そして、ダークサイトに入(はい)るのがどんなに簡単かというのがよくわかった。人を導くのに真実を示しながら導くのは難しいが、嘘八百を並べて導くのが楽なんですね。カルトの方法がわかったような気がします。

見どころ  話としては、ジュダイ達が弱すぎるしいったいあなた達はなんだったの?って聞きたくなる。今までのお話のつじつまを合わせるのがたいへんだったがよくわかります。

  でも、ほんとにこれで終りなのかな?

ストーリー

 

ストーリー

【33】

9月29日(木)
『マダガスカル』
2005年 アメリカ
監督 エリック・ダーネル トム・マクグラス 
声の出演 玉木宏 柳沢慎吾 岡田義徳 高島礼子
おぎやはぎ アンタッチャブル

次へ進む  ニューヨークセントラル・パーク動物園。ライオンのアレックス(玉木宏)・シマウマのマーティ(柳沢慎吾)・キリンのメルマン(岡田義徳)・カバのグロリア(高島礼子)4匹は大のなかよし。ジャングルでは凶暴なライオン、草原で優雅に暮らすシマウマ、大好物は高い木の枝のキリン、池の中で暮らすカバ・・・のはず、だがそこは動物園。お互いを殺し合う訳でもなく、なかよく暮らしていた。ある日、マーティは動物園を抜け出しニューヨークの町をさまよいだした為、彼を探しに行ったアレックス・メルマン・グロリアと共に捕まってしまう。おかげで彼らはアフリカの自然動物園に送られる事に。ところが4匹は、送られる船が動物園のテロリストペンギン4匹に乗っ取られてしまい、そのとばっちりでアフリカの孤島・マダガスカルに流れ着いてしまう。そのにいたのは、危険な動物・フォッサと仲間を怖がるキング・ジュリアン(小木博明−おぎやはぎ)をリーダー(?)とするキツネザル達(矢作兼−おぎやはぎ)。キング・ジュリアンはフォッサを追い出してくれたアレックス達を好意的に受け入れるが、今までステーキ肉しか食べた事のないアレックスは食べる物が何もない状態に陥る。親友のマーティまで食べ物に見える始末。しかし、ライオンがシマウマなど追いかけるのは自然の定理。はたして、アレックスが自然の定理を超えられるか?!無事にニューヨークの動物園に帰れるのだろうか?

  テーマは《いかにしてライオンのアレックスが自然の定理》を超えられたか?ではなくて私は

ディズニーの『ライオンキング』
への反オマージュ。

だと思う。もちろんディズニーへの強烈なライバル意識からできた映画で後から制作したという事もあるだろうけど、こちらの方がバツグンに面白いし気持ちがいい。『ライオン・キング』のキングであるライオンが絶対的な存在で、その配下の動物は《食べられるのも当然!》って権力を振りかざ次へ進むす、まるでアメ○カみたいな展開が大嫌いだったが、こちらは文明社会に生きる動物達(!?)がその矛盾をどう解決するかを観点に置いていて、なんと文明的なんだろう!(笑)

  私の一番のお気に入りは、キツネザルのキング・ジュリアン。お調子者の上、踊りとご陽気なだけが取り柄でリーダーになっちゃったキング・ジュリアンのアホだけど愛すべきキャラクターが実にいい。吹き替えの小木博明−おぎやはぎも品があってうまい。最近の吹き替えはみなさんお上手だけど、この吹き替えは大正解!いや、とにかく楽しい映画です。

【34】

9月29日(木)
『奥さまは魔女』
2005年 アメリカ
監督 ノーラ・エフロン
出演 ニコール・キッドマン ウィル・フェレル シャーリー・マクレーン
マイケル・ケイン ジェイソン・シュワルツマン

  完璧に魔女になりきったニコール・キッドマンはすごい。元ネタドラマにそって不細工路線でいったダーリン役のウェル・フェレルはなかなかの儲け役。シャーリー・マクレーンは、はまり役。

  映画としては、純愛路線まっしぐらで微笑ましい。なんだかんだいってもハリウッドは面白い映画を作りますね。

 

 

 

 

  奥さまは魔女

【35】

10月5日(水)
『チャーリーとチョコレート工場』
2005年 アメリカ・イギリス
監督 ティム・バートン
出演 ジョニー・デップ フレディ・ハイモア デヴィッド・ケリー

ヘレナ・ボナム=カーター ノア・テイラー 

次へ進む  チャーリー・バケット少年(フレディー・ハイモア)の家は、町のまちはずれにある左に30度くらい傾いた今にも壊れそうな小さな家。家には父(ノア・テイラー)・母(ヘレナ・ボナム=カーター)・チャーリー、それに大きなベットに寝ている祖父母が2組。貧しくていつも夕食はうすいキャベツスープ。しかし、家族が一緒でチャーリーはそれなりに幸せだった。
  ある日、いつも誕生日プレゼントにもらっている“ウォンカのチョコレート”の会社が、チョコレートを買って“ゴールデン・チケット”を当てた5人の子供を《ウォンカのチョコレート工場》に招待するというイベントを発表する。全世界の子供達が胸を膨らませる。やがて4人の当選者がわかるが、最後の一人がなかなか見つからない。ところが、チャーリーが最後に買ったチョコレートが大当たり!“ゴールデン・チケット”を手に入れる。見学の日、《ウォンカのチョコレート工場》に5人の子供達とその保護者が集まった!

  『猿の惑星』以来調子の悪かった。ティム・バートンがいよいよ本調子に戻りました。いやぁ、めでたい・めでたい!

次へ進む  この映画は正に子供版『セブン』! 「七つの大罪=憤怒・嫉妬・高慢・肉欲・怠惰・強欲・大食」を『セブン』の犯人のごとく《チョコレート工場》の主(あるじ)ウィリー・ウォンカ(ジョニー・デップ)が、懲(こ)らしめます。
  最初はオーガスタス・グループ(フィリップ・ウィーグラッツ)。とにかくチョコレート大好き!食べて食べて食べまくる!人の注意なんて関係なし。彼の罪は《怠惰・大食》。次はバイオレット・ボーレガード(アナソフィア・ロブ)なんでも一番が好き!彼女の罪は《肉欲》、超わがまま娘ベルーカ・ソルト(ジュリア・ウィンター)なんでも買って買って買って!もうほしい物はないはずじゃん!彼女の罪は《強欲》、マイク・ティービー(ジョーダン・フライ)この世界で僕より頭のいい人間なんていないのさ!てさ!彼の罪は《高慢》

次へ進むそして、ウィリー・ウォンカ。彼の罪は《憤怒・嫉妬》。いくらお行儀の悪い子供・親とはいえ、やっぱりお仕置きの仕方はすごく意地悪。彼の奥底に眠る《罪》がなせる技。そんな彼を諫めるのがチャーリー・バケット少年。ウォンカは自分の父親に可愛がってもらっていない事《嫉妬》が原因のようだ。しかし、二つの罪はチャーリーのやさしさに癒される。癒されたウィンカに見ている私たちも癒されるのだ。

【36】

10月6日(木)
『鳶がクルリと』
2005年 日 本
監督 薗田賢次
出演 観月ありさ 哀川翔 宇津井健 塩見三省 須藤元気 

 

次へ進む

    大手会社の子供服企画室で働く中野貴奈子(観月ありさ)。自信の企画が却下され元気がない。そんな時、社長から直々に新しいビルに巨大モニュメント設置命じられる。期間は2週間!以前から頼んでいた業者《城目屋》は、やんごとなき事情でもう頼めない。最後の頼みは、産業スパイと勘違いして怒鳴り込んだ鳶の《日本晴れ》。いやいやながら毎日、日参する貴奈子。しかし、鳶の仕事に生命をかける《日本晴れ》の人々に接するうちに貴奈子も変わっていく・・・

  ちょっぴり子供っぽいキャリアウーマンに観月ありさ、それにベテラン鳶に「おお!そうじゃん」って思わずポンと膝を叩いてしまった哀川翔。 また、棟梁に塩見三省、女社長に風吹ジュン、変なオヤジに平泉成、そして友情出演に窪塚洋介。適材適所、映画には正にそれが大事。この映画も適材適所で成功した例だ。

  いわゆる人間成長物語だが、一歩間違えれば面白くもなんともない映画になりかねなかったが、貴奈子が《日本晴れ》に抗議に行く話とかライバル鳶《城目屋》の変態オヤジの話とか☞やっぱり笑うしかないだろう、あれは(;^_^A☜一つ一つのエピソードが面白く飽きさせない。ちょっぴりブルーになっている人には「明るく、楽しく、ゲラゲラ笑って」「ちょっぴり、感動を」与えてくれる映画だ。

【37】

10月19日(水)
『メゾン・ド・ヒミコ』
2005年 日 本
監督 犬童一心
出演 オダギリジョー 柴咲コウ 田中泯 西島秀俊 歌澤寅右衛門

メゾン・ド・ヒミコ  母が死に、借金を抱えてしまっている沙織(柴咲コウ)。借金返済の為、風俗ででも働こうかと思っていた矢先、彼女に岸本春彦(オダギリジョー)という男が訪ねてくる。春彦は沙織の父の恋人。実は沙織の父・卑弥呼(田中泯)は沙織が幼い頃に彼女と母を捨てて、ゲイとなっていたのだ。捨てられた沙織は父を嫌っており、死期が近づく卑弥呼が開いた老人達の終の住処(ついのすみか)『メゾン・ド・ヒミコ』の手伝いをしてほしいという春彦の申し出を迷惑がっていた。しかし、破格のバイト料に沙織は引き受ける事に。そこには、行く宛(あて)のない老人達の安住の地だった。老人達の生き生きと老いていく姿・《ゲイ》という姿を自然に晒(さら)す姿を見て自分と母を捨てた父・卑弥呼の生き方を考えざる得なくなる沙織。実は、彼女はそこで信じられない物を見てしまっていたのだ・・・。

   《ゲイ》でも《ノンケ》でも、身も心もすべてを愛するという事は同じ事。寡黙な春彦と卑弥呼の愛。沙織とプレイボーイ専務との空虚なSEX。本当の愛を享受しているのは誰かは歴然としているだろう。
  ここの住民達がすべて《ゲイ》とて生きて享受していた訳ではない。普通のサラリーマン生活をして隠れて【女性】とての生活に憧れていた山崎(青山吉良)。おそらく教師生活をしていた時も《ゲイ》という事をカムアウトできなかった政木(柳澤慎一)。そんな彼らも
『メゾン・ド・ヒミコ』では普通の人。自分をさらけ出し生活できる場所なのだ。

次へ進む  嫌々ながらも、彼らの生活に接し自然な生き方に惹かれていく沙織。『メゾン・ド・ヒミコ』で母の秘密を知り、自分をさらけ出すという事のすばらしさを感じたとき、ほんとに愛されたい人を知る。身は結ばれなくても心は結ばれる【愛】。そんな事も許されるのが『メゾン・ド・ヒミコ』なのだ。

【38】

10月26日(水)
『SHINOBI』
2005年 日 本
監督 下山天
出演 仲間由紀恵 オダギリジョー
黒谷友香 椎名桔平 沢尻エリカ 

  徳川家康が天下を取り、ようやく侍達が【戦う】必要が無くなった時代。山奥の隠れ里に優れた忍術を使う二派の《忍》達がいた。伊賀の鍔隠れ甲賀の卍谷。二つは事あるごとに対立し、熾烈な戦いを続けていた。そこで、お互い殺し合いを止めさせる為、初代・服部半蔵は二つ派の戦いを禁じた。しかし、太平の世になった今、《忍》として戦う事が使命となっていた彼らは無用の長物となっていた。どちらかが徳川幕府と対立する一派に付いたら致命傷だ。彼らは江戸幕府のお荷物だったのだ。そんな彼らに危機感を覚えた徳川家康は二つの《忍》達にある命令が下す。それは、お互いの運命がかかっていた。そんな中、それぞれの《忍》達の跡継ぎである弦之介(オダギリジョー)と朧(仲間由紀恵)は運命的な恋に落ちていた・・・。

  それぞれの派の《忍》としての運命を背負った二人の悲恋と《忍》としてしか生きられない人々の悲劇をリンクさせ、ラストの朧の行動は涙を誘う。そう・・・そうしなければならないのはよくわかるのだが・・・

  しかし、なぜか納得できないのは何故?

  死んでいった《忍》達も助ける方法はなかったのか?なぜか、彼らの死がものすごく無駄なような気がした。たとえば、この殺し合いのからくりがわかった時点でどこかへ逃げるとか・・・朧一人が《忍》として役に立たなくなってもそれぞれの村には《忍》として訓練した者達がいる訳だから・・・

  ビジュアル的に忍の術が面白かった。《ありえねぇ〜》の連続ですごかったですね。これだけでも見る価値あるかも。とくに朧に術がすごかったなぁ。この術私もほしい!(笑)

【39】

10月26日(水)
『ティム・バートンのコープスブライド』
2005年 アメリカ
監督 ティム・バートン マイク・ジョンソン  
声の出演 ジョニー・デップ ヘレナ・ボナム=カーター
エミリー・ワトソン トレイシー・ウルマン ポール・ホワイトハウス

 

   今よりちょっと昔のヨーロッパの小さな村。魚の缶詰業で大儲けした成り金のバン・ドート夫妻(トレイシー・ウーマン ポール・ホワイトハウス)の息子ビクター(ジョニー・デップ)と由緒ある貴族・エバーグロット夫妻(ジョアナ・ラムリー、アルバート・フィニー)の娘・ビクトリア(エミリー・ワトソン)が結婚しようとしていた。しかし、二人はこの日が初対面!実は、貴族としての名前がほしいバン・ドート夫妻と破産しかかってお金がほしいエバーグロット夫妻のお互いの利益の為の結婚だった。そんな強欲な夫婦の子供のなのにビクターは気が弱いがやさしい青年、一方ビクトリアはこれまた心根の美しい芯のしっかりした女性だった。初対面だがお互いひかれ合う二人。さっそくゴールズウェルズ牧師(クリストファー・リー)の前で結婚式の練習をするが、ビクターは緊張しずぎて失敗ばかり、意地悪な牧師に怒られて家を飛び出してしまう。近くの森でも練習をするビクター。誓いの言葉を口にし枯れ枝をビクトリアと思い結婚指輪をはめるとなんと!それは、森で婚約者に殺されたコープスブライド(ヘレナ・ボナム=カーター)だった。彼女の「お受けします」の一言でなんとビクターは幽霊の花婿に!気がつくと、彼は花嫁の夫として地下の死者達の町の住人にされてしまう。そんな中、ビクターがコープスブライドの花婿となった事を知ったビクトリアは、早速花婿を助ける事に奔走!しかし、ビクターより金持ちそうなバーキスが、現れエバーグロット夫妻はビクトリアをバーキスの花嫁と決めてしまう。さて、ビクターはビクトリアと結婚できるのか?コープスブライドは幸せになれるのか?

  『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』で十分に楽しませてくれたティム・バートンのストップモーション・アニメの第二弾!今回も楽しませてくれます。楽曲の点では少々前作よりもう一つって感じけど、変キャラがいっぱい出てくるのは同じ。事にコープスブライドの純情さとけなげさは必見です。 

  今回も骸骨が主役!好きなんですねぇ。ティム・バートンの部屋には骸骨の標本があったりするんだろうか?・・・  
  奥さんのヘレナ・ボナム=カーターも・・・たいへんだわ〜

【40】

10月27日(木)
『蝉しぐれ』
2005年 日 本
監督・脚本 黒土三男
出演 市川染五郎[7代目] 木村佳乃
ふかわりょう 今田耕司 原田美枝子

  東北の海坂藩。下級藩士の牧文四郎(石田卓也)は父(緒形拳)と母(原田美枝子)と貧しいが慎ましく暮らしていた。隣家には幼なじみのふく(佐津川愛美)が暮らしており、文四郎は密かに恋心を抱いていた。ある日、父が御家騒動に巻き込まれ切腹を命じられ、住まいまで雨漏りのする長屋に引っ越す事になり生活は冷遇される。同じ頃、ふくが江戸屋敷に上がる事になり二人は別れ別れに。お互いの《恋心》を抱きながら・・・
  数年後、文四郎(市川染五郎[7代目])は筆頭家老・里村左内(加藤武)から名誉回復を言い渡される。その頃、江戸から帰ってきた親友の与之助(今田耕司)からふく(木村佳乃)が殿の側室になり子を流産してしまったという事を聞く。せつない気持ちになる文四郎。ふくへの恋心は変わっていなかったのだ。しばらくしてふくは再び懐妊し密かに海坂藩に帰ってきたという知らせが入る。それと同時に藩の中ではまた派閥争いが始まっていた。そこへ文四郎は、里村から《ある密命》を受ける。それは親友である与之助・逸平(ふかわりょう)をも巻き込み、ふくに危機が訪れる事だった・・・

  『たそがれ清兵衛』で人間の生き方と武士としての生き方を見据えたのに対し、こちらは二人の幼なじみの《恋》を軸に展開。悲恋ながら誰にもできない、ある意味すごくうらやましく美しい《恋》でもある。結局、愛し合いながら結ばれなかった二人の《恋》はこれもまた、人間の生き方とも言えるだろう。

  藤沢周平原作の『たそがれ清兵衛』が大ヒットした為、監督・黒土三男が15年間温めていた企画が映画にこぎつけたという事なのだろうか。それでも、この名作が作られたというのはいい事だ。武士の純愛映画など、今でないと映画化はできないだろう。

  主演の市川染五郎[7代目]の哀愁、木村佳乃の強く清楚な姿はこの悲恋をもっと美しいものにしている。また、親友役の今田耕司ふかわりょうが結構なはまり役。これは意外な発見だった。

  本当の純愛を体験したい人、この映画を見てください。《純愛》ってこういう事なんだってわかります。

【41】

11月9日(水)
『ホールドアップダウン』
2005年 
監督 SABU
出演

坂本昌行 長野博 井ノ原快彦 三宅健 森田剛

  木俣(井ノ原快彦)と佐川(三宅健)は、サンタクロースの格好で銀行強盗を決行!大成功するが、車をレッカー移動され、しかたなくコインロッカーにお金を隠そうとする。すると、ロッカーに入れるお金200円がない!そこで、近くで歌を唄っていたストリートミュージシャン沢村(岡田准一)のギターケースのわずかなお金から200円を銃をつきつけて強奪。しかし、沢村はロッカーにお金を隠した二人を追いかけ、二人が落としたロッカーの鍵を手に入れる。交番に言っても相手にされず、交番でなんとロッカーに強盗した金が入っている事を知り沢村は、駅に向かって走り出す!そこへ車で突っ込んで沢村を轢いてしまったのが、不良刑事の木場正巳(坂本昌行)と星野勇介(長野博)。事件の発覚を恐れた二人は、山奥に沢村を捨てに行ったところ、沢村は息を吹き返す。二人はそれに驚いて急ブレーキを掛け、沢村は車から飛び出して川に投げ出される。その川で流れていた沢村を拾ったのが、元牧師で何をするにもうまくいかなかった平松勝(森田剛)。何を思ったか髭を生やし、独特の風貌で流れてきた沢村を平松はなぜか「神様」と勘違い!病院へ連れて行こうと後ろの荷台に運び込むが・・・。かくしてこの6人が、他人を巻き込み大騒動が展開する!

  、それぞれの事情・それぞれの思い込みから、それぞれの箍(たが)のはずれた男たちの騒動記。私はV6の事はよく知らないのでそれぞれのキャラが役と重なっているのかよくわからんが、箍(たが)のはずれ方が様になってて思わず笑ってしまう。まあ、普通の人は髭ボーボーの男を川で拾って〈神様〉とは思わんだろ。これが、お坊さんだったら〈仏様?〉。へたな監督だったら、だらだらとくだらない映画になっただろうに、実にうまく組み立ている。

  フツーの男達が、何かがキッカケでフツーの道からはずれる様(さま)が面白い。ラストの行き着くとこまで行ってしまった後のみんなのすっきりした顔がみんなさわやか。一度はフツーの男や女はやってみるのもいいかもしんない、フフフ。 

箍(たが)⇒ 桶の周囲にはめ、その胴が分解しないように押さえつけてある、金や竹で作った輪。
 箍を外(はず)・す。規律や束縛から逃れて、しまりをなくす。羽目を外す。


【42】

11月11日(金)
『四月の雪』
2005年 韓 国
監督・脚本 ホ・ジノ 脚本 シン・ジュンホ
出演 ペ・ヨンジュン ソン・イェジン

イム・サンヒョ リュ・スンス

次へ進む  コンサート会場の照明チーフディレクターのインス(ペ・ヨンジュン)に、仕事で出張中の妻が事故にあったという知らせが入る。駆けつけると手術室の前に若い女性が泣き崩れていた。やがて、妻は出張ではなく、若い女性の夫と旅行中だった事を知る。女性の名前はソヨン(ソン・イェジン)妻の浮気相手の妻だったのだ。激しいショックを受ける二人。しかし、看病の為、病院に通う内にお互いを意識するようになり・・・

  日本のおばさん達のアイドル、ペ・ヨンジュンが満を持して出演した作品。前作では激しく『冬のソナタ』してなくて、がっかりした人も多かったろうが、この映画では満足なさったのでは?おばさん達は。映画に行くたびに『四月の雪』公開映画館には《おばさん》ばっか!ま・いいけど〜(;^_^A。ちょっとすごかった。

次へ進む  お互いの伴侶が不倫をしていて、彼らの心が自分の元になかったという焦燥感。そして、自分達の心の行き場のない戸惑いをゆっくりとじっくりと描いたところがとてもいい。セリフを極力少なくて映像と二人の演技で表現していて、映画を見せる監督の力量はなかなかいい。ヨン様はの魅力はその存在感と雰囲気のよさで100%生かせてたと思う。

  笑わないヨン様が見れます。それに存在感バツグン!私は見てないのでわからないけど、『冬ソナ』を思わせるシーンもあったそうで、日本のファンを意識していると言ってもいいような雰囲気。今、ヨン様ブームの中国ではなかなかのヒットそうで、ブームが去ってさめていた韓国ではそれほどではなかったそうだ。まあ、いまさらベタベタの恋愛映画みるのも疲れるのはわかる。新作は韓国大河ドラマだそうで、こちらの方が物語としては面白そうな感じがする。

  本当の純愛を体験したい人、この映画を見てください。《純愛》ってこういう事なんだってわかります。

次へ進む

 

 

 

 

 

 

次へ進む

 

【43】

11月25日(金)
『ブラザーズ・グリム』
2005年 アメリカ・チェコ
監督 テリー・ギリアム
出演

マット・デイモン ヒース・レジャー モニカ・ベルッチ
ジョナサン・プライス レナ・ヘディ 

次へ進む  ウィル《ヴィルヘルム》(マット・デイモン)とジェイコブ《ヤーコプ》(ヒース・レジャー)のグリム兄弟とその仲間は、地方の怪物伝説を利用して金をせしめる詐欺師。とうとうドイツで、占領中のフランスの将軍(ジョナサン・プライス)に捕まってしまう。彼はグリム兄弟に、ドイツのマルバデンの森で10人の少女達が失踪したのでそれを解決しろっと二人に迫る。今まで通り、小細工でだましてドロンしようと計画するが、なんと!伝説は本当だった。しかし、魔物退治なんて《無理!》って事で逃げる算段を考えて現地に赴くが、簡単に逃げ出す事もできずやむなく森の中へ。猟師の娘アンジェリカ(レナ・へディ)の案内で森へ入るグリム兄弟。アンジェリカは父と妹二人も森で行方不明になっていた。森の中には伝説にあった塔がそびえ立っており何故か兄弟の弟ジェイコブを塔に誘い込む。悪戦苦闘の末、ようやく塔の中に入ったジェイコブは伝説の女王の姿を見るが・・・・

  幻想と誘惑に満ちた魅惑の映画を作ったのは、『12モンキーズ』『未来世紀ブラジル』などのテリー・ギリアム。異世界を描かせたら天下一品です。今回も摩訶不思議な世界を、監督らしいスパイスをばっちりきかせて楽しませてくれます。特にドイツを占領したフランスの将軍がドイツ人のグリム兄弟に強引に魔物退治を迫るところなど監督らしくて、おもわずニヤリと喜んでしまいますね。

【44】

11月11日(金)
『ダーク・ウォーター』
2004年 アメリカ
監督 ウォルター・サレス 原作 鈴木光司
出演 ジェニファー・コネリー アリエル・ゲイド ジョン・C・ライリー
ティム・ロス パーラ・ヘイニー=ジャーディン

  ダリア(ジェニファー・コネリー)は娘のセシリア(アリエル・ゲイド)とNYのルーズベルト島のアパートを訪れていた。ダリアは夫(ダグレイ・スコット)と離婚調停中で、住む場所と仕事を見つけなければならない。ルーズベルト島は比較的家賃が安い。古い事が気になったが、ここに住む事に決め仕事も見つかった。だが、住み始めてからすぐ異常を感じ始める。子供部屋の天井の片隅から水が漏れ、セシリアが居もしない友達と語り始める。何度も修理しても直らない水漏れ、セシリアが何者かに襲われ、二人の周辺に現れ始めた女の子。神経がすり減っていくダイアだったが、勇気を振り絞りある行動に出る・・・。

    鈴木光司原作、中田秀夫監督『仄暗い水の底から』のリメイク。題名通りほんとうに暗い映画でラストがどうしても納得できなかったが、このリメイク版は日本版より主人公の生い立ちが詳しく描かれたりして、ラストはマシでしたが、やっぱり納得できないのだが・・・

ここからネタバレ〜です!

  結局、母であるダリアが娘を守る為、給水塔に落ちて死んだ女の子の母の代わりとして死に、永遠に古いマンションに住み続けるって事なんだけど、この考えってやっぱり男の考え方母親なら絶対実の娘を捨てないと思う。ましてやこの映画では実の母親が生きている訳なんだからなんでダリアが身代わりにならなくてはいけないのかわからない。私なら幽霊になっても、セシリアの所に行くけれどね。

  日本版よりそこの所を軌道修正しているけど、まだまだ納得できない、子供の母としては。

【45】

12月7日(水)
『親切なクムジャさん』
2005年 韓 国
監督・脚本 パク・チャヌク
出演

イ・ヨンエ チェ・ミンシク クォン・イェヨン オ・ダルス キム・シフ 

  クムジャ(イ・ヨンエ)は無実の罪で刑務所に入れられる。無実の罪を押しつけたのは《ある男》。クムジャはその男に復讐する為に、刑務所の中では率先して人に《親切》にし、彼女は《親切なクムジャさん》と呼ばれるようになっていた。入所してから13年後、出所したクムジャは計画を実行する。しかし、それはクムジャも予想できなかった方向に展開する・・・

  『宮廷女官 チャングムの誓い』のチャングムを演じたイ・ヨンエが、新境地を開拓すべく出演した《復讐譚》。監督のパク・チャヌク『オールド・ボーイ』でも《復讐》の虚しさを描いていたが、こちらもそう。『オールド・ボーイ』の時は復讐される側から描いていたが、この映画は復讐をする側から描いている。どちらも話はキツイ。この映画の残虐さは、他の映画の類を見ないだろう。いくらなんでも倫理的に許せない!という人もいるだろうが、私は「こんな事はダメ!」とは言えない。そこが苦しい。この映画は、見ている人にも究極の選択を迫っているのだ。

  意味のない《復讐》はもってのほかだが、この映画の《復讐》はどうだろう?人間として《永遠のテーマ》なんだろうと思う。

 

【46】

12月9日(金)
『春の雪』
2005年 日 本
監督 行定勲 原作 三島由紀夫
出演 妻夫木聡 竹内結子 高岡蒼佑

  伯爵家の令嬢である綾倉聡子(竹内結子)は幼なじみの侯爵家の子息・松枝清顕(妻夫木聡)を幼い頃から慕っていた。しかし、成長した清顕は聡子に冷たい。洞院宮家との縁談の進む聡子は清顕の気持ちを確かめる為に彼に何度も手紙を送るが返事は来ず、ついに洞院宮家の王子との婚約が決まる。ところが、それを知ると清顕は聡子への思慕を確信してしまい愕然とする。彼は侍女・蓼科(大楠道代)を聡子の手紙の事で半場脅迫して聡子と再会を果たす。聡子も清顕への愛を確信し、天皇の勅許が降りた婚姻を受けた身ながら、清顕への愛は絶たれるものではなかった・・・

  『世界の中心で、愛をさけぶ』で純愛ブームを巻き起こした行定勲監督が、ふたたび究極の《愛》を見せてくれました。原作は三島由紀夫『豊饒の海』シリーズの第1作「春の雪」三島由紀夫の迫真の遺作を《愛》を中心に描いるようだ☞なんせ原作読んでいないもので(^_^;)すんません。

次へ進む  《愛》への障害が大きいほど《愛》が深くなるというのは、純愛の定説。定説を映画にしたい訳ではなかったと思う。《愛》を貫いた聡子の後始末の為、周りの人々が、慌てふためく様は描かれていない。体裁を整える為に人々が醜悪さを晒すところを描かない分だけその醜悪さが想像できる。印象的なのは、二人の悲恋を演出する侍女・蓼科(大楠道代)。聡子の体の異変を知り醜態を晒す蓼科は、上流階級の〈ある種〉の醜さを体現している。

  自分の《愛》の思いを貫徹できない時代もあった。今の時代では考えられない事。

  【自由な時代】・・・ 不自由な事もあるが、この時代を大切にしたい。

【47】

12月19日(月)
『私の頭の中の消しゴム』
2005年 韓 国
監督・脚本 イ・ジェハン
出演 チョン・ウソン ソン・イェジン ペク・チョンハク

  建設会社の社長令嬢のスジン(ソン・イェジン)は不倫愛に破れたのがきっかけで職場を変え心機一転を決意していた。そんな時、スジンの父の立てたビルで、建築方法で揉めている男に会う。男の名前はチョルス(チョン・ウソン)。実は、スジンとは奇妙な因縁があった。そんな彼が気になり出したスジンにチョルスも気になり出して、やがて二人は結婚。幸せな生活を送っていたが、スジンの体にある異変が起こり初め・・・

  日本のテレビドラマの映画化。バリバリの純愛悲恋映画で150%泣きたい方におすすめ。必ず泣けます!が隠れキャッチフレーズだね。

次へ進む

 

 

過去の明後日の憂鬱

 1999〜2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2006年

抗議・苦情・罵倒・もしかして励ましのお便りがあればメール頂戴ね。
メールがくれば少しいい事があるかもしれません、フフフ

[PR] 格安国際電話

シネマズライフ
無断勝手私見勝手御免願望 我勧面白電影 私語流言 シネマ見聞録 インフォメーション リンク集 映画の題名も面白い 過去の明後日の憂鬱 今日の大きなお世話 戦争映画(メモリーズ) みつぐくんの悩天気辞典 目    次 これから映画 未来への記憶 今日が記念日 占い!